Ribbon eelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ribbon eelの意味・解説 

ハナヒゲウツボ

(Ribbon eel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 03:13 UTC 版)

ハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボ(雄)
巣穴から顔を出している
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ウナギ目 Anguilliformes
亜目 : ウツボ亜目 Muraenoidei
: ウツボ科 Muraenidae
: ハナヒゲウツボ属 Rhinomuraena
: ハナヒゲウツボ R. quaesita
学名
Rhinomuraena quaesita
Garman, 1888
英名
Ribbon eel; Ribbon moray

ハナヒゲウツボ(鼻髭鱓、花髭鱓) Rhinomuraena quaesita (英: Ribbon eel)は、ウナギ目ウツボ科に分類される魚類。本種のみでハナヒゲウツボ属 Rhinomuraena を構成する。ウツボ類の中でも特に鮮やかな体色と先の肉質突起が特徴である。

分布

インド洋から西太平洋熱帯海域に広く分布し、日本では南西諸島に分布する。

形態

幼魚。体色は黒色と黄色。以前は成魚とは別種だと思われていた。
雌。体色はほぼ黄色となるが体後部に青い部分が残る。

最大で全長130cmに達する[2]。体は前後に細長い円筒形だが、他のウツボ類よりも比較的細長い体型をしている。片側に2つある鼻孔のうち、前の鼻孔が管状に伸び、さらに管の先端がびら状に開く。「ハナヒゲウツボ」の和名はここに由来する。また、この他にも上下の顎に細い肉質突起があり、のように見える。

体色が成長と共に変化することと、雄性先熟性転換を行うことが知られている。幼魚や未成熟魚では体色は黒色であるが、成魚になると体色が鮮やかな青色に変化し、鼻先から背鰭が黄色になる。この時までは雄であるが、さらに成長すると雌となり体の大部分が黄色となる[2]。ただし雌の観察例は少ない。

また、腎臓と生殖巣が肛門より後方にあるが、これは他の脊椎動物には見られない特徴である[1]

生態

海面から水深50mほどまでの、浅海のサンゴ礁や岩礁に生息する。砂底に掘った穴か、岩の隙間をにしており、顔だけを出して巣にもぐりこむ。通常は単独で生活するが、同じ巣穴に2匹-3匹が同居することもある。食性は肉食性で、おもに小魚を捕食する[2]。餌を捕食する際や敵を威嚇する際には巣穴から半身を乗り出すが、全身を出した状態が観察されることはほとんどない。 しかしながら、熟練ダイバーは、「巣穴からでて、他の巣穴に移動する時の全身の姿」をときどき観察している。

人との関わり

人には危害を加えない。インドネシアなどで観賞魚として漁獲されているが、分布域が広いことからIUCN保全状況軽度懸念としている[1]。ウツボ類の中では比較的おとなしいことと、体色が鮮やかなこともありスキューバダイビングなどでは観察や撮影の対象として人気がある。水族館でもよく飼育される。

参考文献

  1. ^ a b c IUCN
  2. ^ a b c Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Rhinomuraena quaesita" in FishBase. April 2006 version.

「Ribbon eel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ribbon eel」の関連用語

Ribbon eelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ribbon eelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハナヒゲウツボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS