Linux系OSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Linux系OSの意味・解説 

Linux系OS

読み方リナックスけいオーエス

Linux系OSとは、1991年リーナス・トーバルズによって開発された、UNIX互換オペレーティングシステムOS)のことである。オープンソースソフトウェアとして無償提供されている。

狭義には、LinuxOSカーネル部分のみを指すが、Linuxカーネル上で動作するシステム全体指してLinuxと呼ぶ場合が多い。Linuxカーネル加えてLinuxカーネル上で動作するライブラリサブシステムアプリケーションソフトウェアなどをパッケージ化したものLinuxディストリビューション呼ばれている。様々な企業・団体から、商用あるいは無償配布されている。

LinuxGNUプロジェクトライセンス体系基づいてフリーソフトウェアとして提供されており、世界中で拡張再配布が行われている。公開当初Intelx86プラットフォームのみサポートしていたが、企業有志プログラマーたちによって拡張進められたことにより、AlphaSPARCMipsPowerPCなどの各種プラットフォームにも対応するようになった同様にして、組み込み機器スーパーコンピュータどのようにより市場の狭い特殊用途への普及進んでいる。

Linuxソースコードゼロから書き起こされており、既存UNIX系OSとはソースコード上のつながり持っていない。しかしLinuxUNIXとの互換性持っており、UNIX標準的仕様定めたPOSIX規格にもほぼ準拠していることなどから、LinuxUNIX系OS一種として扱うことも多い。


参照リンク
日本のLinux情報
ソフトウェアのほかの用語一覧
OS:  起動ディスク  キャンセル  Linux  Linux系OS  LiveCD  LiveDVD  LiveUSB



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Linux系OS」の関連用語

Linux系OSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Linux系OSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリLinux系OSの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS