HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題の意味・解説 

HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 20:20 UTC 版)

リソース (WWW)」の記事における「HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題」の解説

HTTP URI (HTTP URL) を抽象リソースクラスなど)の識別用いることは、例えRDF SchemaOWLにおいて広く行われている。それらのURIHTTP関連付けられているので、HTTPアクセスされた際に、典型的にウェブブラウザで、リソースどのような種類表現を(もしあれば)返すべきか、また抽象リソース情報リソース区別するためにURI構文をどう使うべきか、といった疑問生まれている。RFC 3986などのURI規格では、リソース対す実際の処理を定義する役目個別プロトコル規格任せており、それらの疑問に対してなんの解答示していない。情報リソースに対してフラグメント識別子使わず抽象リソースを表すためのみに使うという方法提案されているが、それを現実実施するのは不可能である。 HTTP URIどのような種類リソース識別するべきかまたするべきでないか、という一般的な疑問W3CではhttpRange-14として知られている。これはTechnical Architecture Group (TAG) が作成したリスト上の名前から来ている。TAG2005年にこの問題対す最終解答示した。それはGETリクエスト対すサーバ応答種類によって情報リソース非情リソース区別するというものだった。この解決法によって論争終わりセマンティック・ウェブコミュニティにおいて合意得たようにみえるが、Pat Hayes などその実可能性概念的基盤について懸念を示すものもいる。Hayes意見によれば情報リソースその他のリソース明確な区別不可能であり、全く指定されるべきではなく対象リソース曖昧さURI(とその他の名前付け仕組み)がそもそも持っている性質のである

※この「HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題」の解説は、「リソース (WWW)」の解説の一部です。
「HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題」を含む「リソース (WWW)」の記事については、「リソース (WWW)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題」の関連用語

HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTTP URIを抽象リソースの識別に用いることの問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリソース (WWW) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS