10Base5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 10Base5の意味・解説 

10BASE5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:31 UTC 版)

10メガビット・イーサネット」の記事における「10BASE5」の解説

1983年IEEE 802.3として標準化され2003年9月廃止され方式直径0.375インチ=約9.5mmの、太くて硬い同軸ケーブル用いる。同軸ケーブル特性インピーダンス50Ω。この同軸ケーブル当初黄色被覆主流だったため、イエローケーブル呼ばれていた。ケーブル最大長は500m規定されており、規格名称末尾の"5"はこのケーブル長意味する。 この同軸ケーブルタップという分岐装置取り付けることにより、各装置との間で通信を行う。タップは、同軸ケーブルの心線に針を刺すような形で接続を行う。この線は、牙のような針で噛み込む様子から、ヴァンパイア俗称されていた。多く場合タップコンピュータとの間にはAUI呼ばれる信号変換装置設置された。 ケーブル耐久性高く外乱ノイズへの耐性が高いため比較長く配線できる。一方でケーブルが太いため引き回し難点があったり、分岐タップ取付手間がかかるなどの欠点がある。

※この「10BASE5」の解説は、「10メガビット・イーサネット」の解説の一部です。
「10BASE5」を含む「10メガビット・イーサネット」の記事については、「10メガビット・イーサネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「10Base5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10Base5」の関連用語

10Base5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10Base5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ10BASE5の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの10メガビット・イーサネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS