不正アクセス禁止法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 不正アクセス禁止法の意味・解説 

ふせいアクセス‐きんしほう〔‐キンシハフ〕【不正アクセス禁止法】


不正アクセス禁止法(ふせいあくせすきんしほう)

他人コンピューターへの不当侵入処罰対象とする法律である。1999年8月成立2000年2月施行された。2000年2月適用開始から同12月末までに、警察摘発した事件31件で、37人が検挙されている。

不正アクセス禁止法では、「他人コンピューター侵入すること」自体処罰対象とする。コンピューターへの侵入だけで犯罪にあたる。たとえば、クレジットカードの番号盗み見るとか、他人ID盗み見るとかの行為で、罪に問われる

ネットワーク犯罪に関する法律として、ほかには、電子計算機損壊等業務妨害罪がある。無断他人コンピューターデータ変えた時、この罪に問われる例えば、ネットワーク侵入し他人ホームページ書き換えたりすると、この罪にあたる。

(2000.02.14更新


不正アクセス禁止法


不正アクセス禁止法

情報と社会のほかの用語一覧
関係法令:  パソコン減税  パソコンリサイクル法  反トラスト法  不正アクセス禁止法  フェアユース  IT基本法  J-Moss

不正アクセス行為の禁止等に関する法律

(不正アクセス禁止法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 02:17 UTC 版)

不正アクセス行為の禁止等に関する法律(ふせいアクセスこういのきんしとうにかんするほうりつ、平成11年8月13日法律128号)は、インターネット等のコンピュータネットワーク等での通信において、不正アクセス行為(クラッキング)とその助長行為を規制する日本法律。略称は不正アクセス禁止法など。


  1. ^ ITmediaニュース - 「不正アクセス」の司法判断とは ACCS裁判


「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不正アクセス禁止法」の関連用語

不正アクセス禁止法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不正アクセス禁止法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2024 Sekidou Kousuke.
JMCJMC
2024 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシー情報セキュリティ用語集
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ不正アクセス禁止法の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不正アクセス行為の禁止等に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS