不正アクセス行為の禁止等に関する法律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本の法律 > 不正アクセス行為の禁止等に関する法律の意味・解説 

不正アクセス禁止法

読み方ふせいアクセスきんしほう
別名:不正アクセス行為の禁止等に関する法律
【英】Unauthorized Computer Access Law

不正アクセス禁止法とは、ネットワーク通じた各種不正アクセス行為禁じた日本の法律である。正式名は、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」である。2000年2月施行された。

不正アクセス禁止法で規定されている「不正アクセス行為」には、ネットワーク通じて勝手に他人IDパスワードなどを無断使用することや、セキュリティホール攻撃してコンピュータ侵入することなどがある。これらを犯す罰則適用されるまた、掲示板などを通じて他人IDパスワード第三者提供する行為なども、不正アクセス行為を助長する行為として、罰則対象となる。

ネットワーク上のアクセス管理者についても、不正アクセス行為が行われにくい環境整備して防御措置講ずるように努めるものと規定している。


参照リンク
不正アクセス行為の禁止等に関する法律の概要 - (警察庁
情報と社会のほかの用語一覧
関係法令:  パソコン減税  パソコンリサイクル法  反トラスト法  不正アクセス禁止法  フェアユース  IT基本法  J-Moss

不正アクセス行為の禁止等に関する法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 02:17 UTC 版)

不正アクセス行為の禁止等に関する法律(ふせいアクセスこういのきんしとうにかんするほうりつ、平成11年8月13日法律128号)は、インターネット等のコンピュータネットワーク等での通信において、不正アクセス行為(クラッキング)とその助長行為を規制する日本法律。略称は不正アクセス禁止法など。


  1. ^ ITmediaニュース - 「不正アクセス」の司法判断とは ACCS裁判


「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の関連用語

不正アクセス行為の禁止等に関する法律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不正アクセス行為の禁止等に関する法律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2024 Sekidou Kousuke.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ不正アクセス禁止法の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不正アクセス行為の禁止等に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS