音高の知覚とは? わかりやすく解説

音高の知覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 06:36 UTC 版)

音高」の記事における「音高の知覚」の解説

音の丁度可知差異 (jnd; Just noticeable difference) は約5セント半音の5/100)である。しかし、この値は音域によって異なり、音を同時に鳴らした場合にはより精密となる。人が感じ音高音の大きさ音域そして音色影響されるといわれる周波数成分複数ある音(自然界楽器の音は全てそうである)から、人間どのようにして音高捉えているのかは、はっきりとは分かっていない。人間におけるその他の刺激同様に、音高の知覚についても、ヴェーバー‐フェヒナーの法則によって説明することができる。可聴域下限に近い音は高め上限に近い音は低めに聴こえる一般に大きい音ほど(僅かだが)高めに聴こえ、低音域では音の振幅大きくなるほど、音高低く知覚されるまた、倍音の多い(強い)音ほど高め聴こえるシェパード・トーンシェパード音階)の例 Shepard scale diatonic C この例ではハ長調の上音階として演奏。 この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧くださいシェパードリセグリッサンドの例 A descending Shepard–Risset glissando シェパード・トーン音階ではなくグリッサンド拡張したもの。この例では下降形で演奏。 この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください他の人間感覚同様に聴覚にも錯覚錯聴)が存在し、それにより、音高相対的な知覚惑わされる場合がある。これには、「三全音パラドックス英語版)」などいくつかの例があるが、最も特筆すべきなのは「無限音階シェパード・トーン)」である。これは、連続の、あるいは不連続特別な音のスケールが、無限に上昇または下降し続けるように知覚される現象である。

※この「音高の知覚」の解説は、「音高」の解説の一部です。
「音高の知覚」を含む「音高」の記事については、「音高」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音高の知覚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音高の知覚」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

音高の知覚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音高の知覚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS