雷霆とは? わかりやすく解説

らい‐てい【雷×霆】

読み方:らいてい

《「霆」は激しの意》かみなりいかずち。《 夏》


雷霆

読み方:ライテイ(raitei)

異称いかずち

季節

分類 天文


雷霆

読み方:ライテイ(raitei)

作者 柴田宵曲

初出 昭和8年

ジャンル 俳論


(雷霆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 16:51 UTC 版)

(かみなり、いかずち)とは、と雲との間、あるいは雲と地上との間の放電によって、光と音を発生する自然現象のこと[1]


注釈

  1. ^ 日本の古語では「つま」は男女を問わず配偶者の意味。
  2. ^ 落雷によって大気中の窒素が田畑に固着されるため収穫が増えたという説がある。なお、現在では十分に窒素肥料が蒔かれているため、落雷した田とそうでない田の間で稲の生長に差異はほとんど見られず、自動車等の内燃機関から排出される窒素酸化物の量が増えたことも相対的に落雷による収量の差異が見られなくなる一因として挙げられる。
  3. ^ SYNOPSHIPなどに用いる96種天気。地上天気図#天気参照。
  4. ^ METARTAF
  5. ^ 気象台#特別地域気象観測所へ移行を参照のこと。
  6. ^ 儒学者・平賀蕉斎による随筆『蕉斎筆記』(寛政12年自跋)に「三田市摂州三田の近所に桑原の欣勝寺といふ寺有、此開山は通元和尚と云て、道元和尚の弟子なり(中略)此和尚至て大徳也しが、或時死人の弔をし給ひけるに、鳴神落かゝりけるを、早速袈裟を投かけ給ひければ、忽鳴神も静に成けり、其夜より夢に鳴神来り、袈裟を戴しより成仏せり、其証拠には袈裟の端焦れ居申、此後桑原欣勝寺と唱ふるものあらば、其所へは落まじと誓ひを立けるといふこと、三夜迄続て夢に見られけるとなり、今宝物の第一と成残りも有りし也、世に桑原々々といひ、又は桑原欣勝寺といふ事は此故也となん」とある。
  7. ^ 西福寺で配られている説明によれば、「俊乗坊重源と言う僧が一心に雨乞いをしていた際、近隣の住民が身の回りの世話をしていた。ひとりの女性が袖をまくり上げて井戸端で洗濯をしていると、空が曇って雷が鳴り始めた。すると、女の白い二の腕に目が眩んだ雷神が井戸の中に落ちたので女が井戸に蓋をした。出す出さないの問答の末、雷神は、出してくれたらもう2度とこの地に落ちないと約束をして助けてもらった」と書かれている。

出典

  1. ^ 大辞林 第三版 - コトバンク
  2. ^ 広辞苑 第6版
  3. ^ a b c d ブリタニカ百科事典「雷」
  4. ^ 火山活動に関係する用語 阿蘇山火山防災連絡事務所
  5. ^ a b c 河崎善一郎身近なプラズマ -雷- 1.雷放電とは -雷放電の物理-」『プラズマ・核融合学会誌』第80巻第7号、プラズマ・核融合学会、2004年7月、589-596頁、doi:10.1585/jspf.80.589ISSN 09187928NAID 110003827794 
  6. ^ a b "雷が豊作をもたらす”というのは本当なのか? ~言い伝えに「サイエンス」で迫る!~”. 日本放送協会 (2022年10月8日). 2023年6月29日閲覧。
  7. ^ 日本大気電気学会 編『大気電気学概論』オーム社[要ページ番号]
  8. ^ https://www.otowadenki.co.jp/knowledge_mechanism/ 雷が発生するしくみ] 音羽電機工業
  9. ^ FNの高校物理 電荷分離メカニズム 2011年5月29日閲覧。
  10. ^ 大阪大学河崎研究室・日本放送協会共同動画撮影成功。「見えない雷 2万分の1秒の世界」日本放送協会制作、2011年2月5日放送にて発表。
  11. ^ 阿部寿人, 松山克胤, 藤本忠博, 千葉則茂「稲妻のパターンに従った雷鳴の生成」『情報処理学会研究報告. CG,グラフィクスとCAD研究会報告』第117巻、情報処理学会、2004年11月、67-72頁、ISSN 09196072NAID 110002781715 
  12. ^ 一例
  13. ^ 気象観測統計の解説』、気象庁、2021年4月1日改正版、pp.33-34
  14. ^ 地方気象台及び測候所における目視観測通報の自動化について」、気象庁 配信資料に関するお知らせ、2019年12月26日付、2012年12月29日閲覧。
  15. ^ 気象証明・鑑定について」、気象庁、2012年12月29日閲覧。
  16. ^ 気象業務支援センター ファイル形式配信データ地上気象観測フォーマット (PDF) 」、2012年12月29日閲覧。
  17. ^ 国際式の天気記号と記入方式」、気象庁、2023年1月21日閲覧。
  18. ^ 過去の気象データ検索 > 「天気欄と記事欄の記号の説明」、気象庁、2023年1月21日閲覧。
  19. ^ METAR報とTAF報の解説」、那覇航空測候所、2022年8月16日閲覧。
  20. ^ 理科年表FAQ > 山内豊太郎「天気の種類はいくつあるのですか。その記号も教えてください。」、理科年表オフィシャルサイト(国立天文台、丸善出版)、2008年3月、2023-01-25閲覧。
  21. ^ 一例
  22. ^ a b c 榎戸輝揚, 中野俊男, 楳本大悟, 土屋晴文, 和田有希, 古田禄大, 中澤知洋, 湯浅孝行, 奥田和史, 牧島一夫, 佐藤光輝, 佐藤陽祐「雷雲ガンマ線の観測プロジェクトと雷での光核反応の検出」『日本物理学会講演概要集』第73.1巻セッションID: 22pK305-7、日本物理学会、2018年、176-176頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.73.1.0_176NAID 130007646755 
  23. ^ 高橋周作, 新田英智, 東郷翔帆, 鴨川仁「飛翔体を活用した雷活動に関連する高エネルギー放射線の研究」『大気球シンポジウム: 平成28年度』isas16-sbs-013、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)、2016年11月、NAID 120006831907“大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS))相模原市, 神奈川県” 
  24. ^ 鳥居建男『雷雲中における放射線発生メカニズムに関する研究』 大阪大学 博士論文〈甲第9919号〉、2004年。 NAID 500000248405https://hdl.handle.net/11094/778 
  25. ^ 橋本燎, 亀山宗彦, 佐藤孝紀, 小川浩史「雷放電が誘発する大気-海洋境界層における新たな窒素循環像の解明」『日本地球化学会年会要旨集』第67巻2020年度日本地球化学会第67回、日本地球化学会、2020年、8頁、doi:10.14862/geochemproc.67.0_8NAID 130007977298 
  26. ^ 根粒菌はすごい - 東京農業大学WEBジャーナル
  27. ^ 「化学肥料に関する知識」肥料と生態系の窒素循環” (pdf). BSI生物科学研究所. 2020年10月21日閲覧。
  28. ^ Photonuclear reactions triggered by lightning discharge” (英語). nature. 2021年2月23日閲覧。
  29. ^ 雷が反物質の雲をつくる -雷の原子核反応を陽電子と中性子で解明-”. 2021年3月25日閲覧。
  30. ^ 雷が起こす光核反応の物理 - ウェイバックマシン(2021年3月6日アーカイブ分)
  31. ^ 榎戸輝揚, 和田有希, 土屋晴文「雷放電が拓く高エネルギー大気物理学」『日本物理学会誌』第74巻第4号、日本物理学会、2019年、192-200頁、doi:10.11316/butsuri.74.4_192ISSN 0029-0181NAID 130007703185 
  32. ^ 気象庁 平年値の更新について ―平年値(統計期間1981~2010年)を作成しました―
  33. ^ 「稲妻世界最多」でギネス認定、1時間に3600本 ベネズエラ”. AFP (2014年1月31日). 2019年2月15日閲覧。
  34. ^ a b WMO certifies Megaflash lightning extremes 世界気象機関、2020年6月24日発表、2020年6月28日閲覧
  35. ^ a b c d 「雷の長さ」世界記録が更新される、なんと全長700kmの巨大雷 GIGAZINE、2020年6月26日配信、2020年6月28日閲覧
  36. ^ a b Lang, Timothy; Pédeboy, Stéphane; Rison, William; Cerveny, Randall; Montanyà, Joan; Chauzy, Serge; MacGorman, Donald; Holle, Ronald (September 2016). “WMO World Record Lightning Extremes: Longest Reported Flash Distance and Longest Reported Flash Duration”. Bulletin of the American Meteorological Society 98 (6): 1153–1168. Bibcode2017BAMS...98.1153L. doi:10.1175/BAMS-D-16-0061.1. PMC 5240975. PMID 28111477. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5240975/. 
  37. ^ a b “WMO rules on longest distance and longest duration lightning flashes”. World Meteorological Organization. (2016年9月16日). オリジナルの2016年9月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160917075936/http://public.wmo.int/en/media/press-release/wmo-rules-longest-distance-and-longest-duration-lightning-flashes 2016年9月16日閲覧。 
  38. ^ NASA – Earth's New Lightning Capital Revealed”. Nasa.gov. 2016年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月2日閲覧。
  39. ^ Albrecht, Rachel; Goodman, Steven; Buechler, Dennis; Blakeslee, Richard; Christian, Hugh (December 2016). “Where are the lightning hotspots on Earth?”. Bulletin of the American Meteorological Society 97 (11): 2051. Bibcode2016BAMS...97.2051A. doi:10.1175/BAMS-D-14-00193.1. 
  40. ^ 風力発電とエネルギー問題 (質問) 落雷を電力として利用する方法はないのですか。何が解決されれば実現が可能なのですか。 2013年度 日本物理学会 第9回Jr.セッション
  41. ^ 天気のことわざ



雷霆(らいてい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 03:24 UTC 版)

BLACK CAT」の記事における「雷霆(らいてい)」の解説

アークス剣術第十三手。全三十六手中最も突進力に優れ四手内の一手。だが、クリードから食らった傷のせいか威力が削がれてしまったため、クリード幻想虎徹LV. 2に防がれてしまった。

※この「雷霆(らいてい)」の解説は、「BLACK CAT」の解説の一部です。
「雷霆(らいてい)」を含む「BLACK CAT」の記事については、「BLACK CAT」の概要を参照ください。


雷霆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 11:20 UTC 版)

北斗無双」の記事における「雷霆」の解説

闘気高め周囲の敵に雷を落とすオウガイ殺害直後轟いた光景再現

※この「雷霆」の解説は、「北斗無双」の解説の一部です。
「雷霆」を含む「北斗無双」の記事については、「北斗無双」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雷霆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

雷霆

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 23:20 UTC 版)

名詞

(らいてい)

  1. 激しいかみなり

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷霆」の関連用語

雷霆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷霆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBLACK CAT (改訂履歴)、北斗無双 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの雷霆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS