長尾為景塚とは? わかりやすく解説

長尾為景塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:52 UTC 版)

増山城」の記事における「長尾為景塚」の解説

能景塚の西約170メートル位置する塚。長尾為景没年・没地は諸説あり、確証を得ないが主に2説ある。ひとつは、弘治2年1556年6月28日長尾景虎書状に“道七(為景)が「死期之刻」に凶徒春日山城まで攻め来たり”と記述あるように、本拠である春日山城没したとする説。他方は、一向一揆により越中国野(栴檀野)の地で討死したとの説である。これは近世入ってからの書物(「越中志徴」ほか)の影響多分にあると思われるが、先の景虎書状をはじめ、林泉寺過去帳林泉寺霊牌写、吉江氏過去帳上杉家旧蔵霊棚掛物などは、道七沙弥(為景)の没年天文5年1536年12月24日としており、没地も春日山城であったとするのが定説となっている。また、近年では天文11年1542年12月24日死亡説出されている。長尾為景塚は、砺波市頼成新にある塚がよく知られるが、富山市婦中町牛滑にも同名の塚が残されている。

※この「長尾為景塚」の解説は、「増山城」の解説の一部です。
「長尾為景塚」を含む「増山城」の記事については、「増山城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長尾為景塚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾為景塚」の関連用語

1
10% |||||

長尾為景塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾為景塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの増山城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS