藤井高尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 和歌 > 歌人 > 藤井高尚の意味・解説 

ふじい‐たかなお〔ふぢゐたかなほ〕【藤井高尚】

読み方:ふじいたかなお

[1764〜1840]江戸後期国学者歌人神官備中の人。通称、忠之丞。号、の屋・斎。本居宣長門下で、すぐれた文章家であった。著「三(みつ)のしるべ」「伊勢物語新釈」など。


ふじいたかなお 【藤井高尚】

江戸後期国学者備中吉備津宮の社家の子。号は斎・松屋本居宣長入門平田篤胤らと交わる。神儒仏三教融和唱え儒教仏教神道輔翼であるとした。著『神祇事類紀聞』他。(一七六四一八四〇

藤井高尚


藤井高尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 02:10 UTC 版)

藤井 高尚(ふじい たかなお、明和元年(1764年) - 天保11年8月15日1840年9月10日))は、江戸時代後期の国学者歌人神官本居宣長の門人として文章で最も秀でた[3]


  1. ^ 三省堂 大辞林 第三版. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  2. ^ 小学館 デジタル大辞泉. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  3. ^ 新村出広辞苑 第六版“藤井高尚”(岩波書店2011年
  4. ^ 思文閣 美術人名辞典. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  5. ^ 飯倉洋一朝日新聞出版 朝日日本歴史人物事典. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  6. ^ 辻森秀英/小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  7. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  8. ^ 飯倉洋一朝日新聞出版 朝日日本歴史人物事典. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  9. ^ 講談社 デジタル版 日本人名大辞典+Plus. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  10. ^ 平凡社 世界大百科事典 第2版の. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  11. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.35
  12. ^ 辻森秀英/小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  13. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “藤井高尚”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。


「藤井高尚」の続きの解説一覧



藤井高尚と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤井高尚」の関連用語

藤井高尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤井高尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤井高尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS