蓑脇の時水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の音風景100選 > 蓑脇の時水の意味・解説 

蓑脇の時水

福井県武生市

●よく聞ける時期
1年中、いつでも

●よく聞けるところ
滝の周辺

寄りみち
武生市は、コシ強く歯ごたえのよい越前そば産地。とくに、大根おろしがたっぷりのったおろしそば評判だ。また、越前ガニ甘エビなどの海の幸も、もちろんおいしい。時間があれば、水仙有名な越前岬にもぜひ寄りたい

蓑脇の時水 武生市真野地区蓑脇町に、標高611メートル大平山がある。この山には頂上二つあり、北向き谷間は、木呂谷と呼ばれている。その中腹に、洞孔の奥の亀裂から、ほぼ60分間隔で、最高200�Pの吹き出している間歇冷泉存在する

 水量季節降雨などに関係なくほぼ一定し、最高噴出水位から50分ほど経つと、最低水位となり、止まることはない。

 最高水位近くなると、下流滝の音大きくなり、昔、山で仕事をしている人たちが、この音を時計がわりにしたことから、「蓑脇の時水」と呼ばれた間歇原理定かではないが、地元の人たちは、この不思議な自然現象大切に守り伝えている。

アクセス

列車・バスJR武生駅から五分方面へのバス30分、脇下車。そこから徒歩50分。
マイカー北陸自動車道武生ICから山道途中まで15分。4〜5台分駐車場あり。そこから徒歩30分。

問合わせ先
武生市市民生活生活環境課・産業経済部観光物産課・福井県武生市府中1−13−7、0778・223000


時水

(蓑脇の時水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 15:35 UTC 版)

時水(ときみず)とは、福井県越前市味真野(あじまの)の山中[1]にある間歇冷泉蓑脇の時水(みのわきのときみず)とも呼ばれる。


  1. ^ 味真野のんびりお散歩:自然探訪(14)時水」(pdf)『味真野物語観光パンフ』、越前市、中面。 
  2. ^ ブルーシグナル 蓑脇の時水の音”. www.westjr.co.jp. JR西日本. 2021年5月10日閲覧。
  3. ^ 福井の文化財「時水」- 県指定名勝”. 福井県. 2015年12月12日閲覧。
  4. ^ 北陸(49)福井県/越前市 蓑脇の時水、音風景の種類:陸水」『残したい日本の音風景100選』(pdf)環境省 (当時環境庁)、1996年(平成8年)、4, 14頁https://www.env.go.jp/air/life/nihon_no_oto/02_2007oto100sen_Pamphlet.pdf2021年5月10日閲覧 
  5. ^ a b c d 秘書広報課 (2017年2月23日). “残したい日本の音風景100選 「蓑脇の時水」”. 越前市ホームページ. 越前市. 2021年5月10日閲覧。
  6. ^ 越前市市民自治推進課(越前市公式ホームページ)「表2-11 緑化等に取り組んでいる活動団体の一覧」(pdf)『越前市緑の基本計画』、越前市、2008年(平成20年)3月、23頁。 
  7. ^ エントリーNO.125 越前市蓑脇町「神秘の泉 時水の守り人」”. 福井テレビ. 2019年12月15日閲覧。
  8. ^ a b 暮らしに息づく伝統文化を探る:福井県小浜市 御食国若狭」『ブルーシグナル Blue Signal』第164巻1月号、JR西日本、2016年、2021年5月10日閲覧 
  9. ^ 川上一馬、藤井厚志「福井県武生市の間歇冷泉「時水」 付.味真野の洞窟とケイビング」『日本洞窟学会第25回大会秋吉台大会講演要旨』1999年。 
  10. ^ 藤井厚志、川上一馬「福井県越前市のカルスト性間欠冷泉(時水)について」『大阪経済法科大学地域総合研究所紀要』第5号、2013年。 


「時水」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓑脇の時水」の関連用語

蓑脇の時水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓑脇の時水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS