興居島の船踊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 興居島の船踊の意味・解説 

興居島の船踊

名称: 興居島の船踊
ふりがな ごこじまのふなおどり
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 小富士文化保存
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
都道府県(列記): 愛媛県
市区町村(列記): 松山市興居島
代表都道府県 愛媛県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  興居島船越神社十月六日祭礼に、由良、泊、角田三部落が一つとなり交互に行う。漕伝馬三艘、踊り伝馬神輿伝馬とが一組となって海上渡御する。踊り伝馬は三艘または四艘の伝馬船並べて舞台敷き間口二間半に奥行一間程度舞台作る。このまわり青葉囲い屋根をつける。この舞台で歌舞伎新作舞踊などを演じる。近年演題は、伊子水軍大阪落城大江山先代萩太功記十段目曽我兄弟富士の巻狩りなどで、衣裳などをつけた本格的なのであるが、バントマイムでツケが入る。船の出かける前に神社前で一踊りし、船上一回帰ってから港で一踊り、計三回演じる。
民俗芸能のほかの用語一覧
渡来芸・舞台芸:  綱火  能勢の浄瑠璃  能郷の猿楽狂言  興居島の船踊  花園の仏の舞  菊池の松囃子  薩摩の水からくり



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

興居島の船踊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



興居島の船踊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS