綿向山麓の接触変質地帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 綿向山麓の接触変質地帯の意味・解説 

綿向山麓の接触変質地帯

名称: 綿向山麓の接触変質地帯
ふりがな わたむきさんろくのせっしょくへんしつちたい
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 滋賀県
市区町村 蒲生郡日野町
管理団体 日野町(昭1711・11)
指定年月日 1942.09.19(昭和17.09.19)
指定基準 地7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 古生層石灰岩及其ノ上盤ラナセル粘板岩花崗岩接觸変貭作用ヲ蒙リテ石灰岩中ニ接觸鑛物トシテ多量珪灰石少量輝石ベスブ石及拓榴石ヲ生ジ粘板岩ハホルンフェルスニ化セルモノナリ カク接觸変貭ノ現象メテ顯著ナルノミナラズ花崗岩トノ接觸部モ現地ニ於テ視察スルコトヲ得學術有益ナル天然資料タリ

綿向山麓の接触変質地帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 07:52 UTC 版)

綿向山麓の接触変質地帯(わたむきさんろくのせっしょくへんしつちたい[† 1])は、滋賀県蒲生郡日野町北畑にある、国の天然記念物に指定された接触変成作用の影響を著しく受けた地域である[1][2]


注釈

  1. ^ 天然記念物指定当時の1942年(昭和17年)には接触変質地帯と呼んでいたが、今日では接触変成帯と呼ぶ。黒田(1995)

出典

  1. ^ a b c d e 黒田(1995)、p.998、p.1000。
  2. ^ a b 綿向山麓の接触変質地帯(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2019年9月17日閲覧。
  3. ^ a b 石原(1992)、p.1。
  4. ^ a b c d e 滋賀県教育委員会(2004)。
  5. ^ a b 滋賀県高等学校理科教育研究会・地学部会編(1980)、p.148。
  6. ^ a b 滋賀県高等学校理科教育研究会・地学部会編(1980)、p.147 。
  7. ^ a b 奥平(2015)。
  8. ^ a b 滋賀県高等学校理科教育研究会・地学部会編(1980)、p.149 。


「綿向山麓の接触変質地帯」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綿向山麓の接触変質地帯」の関連用語

綿向山麓の接触変質地帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綿向山麓の接触変質地帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綿向山麓の接触変質地帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS