筑後守とは? わかりやすく解説

筑後国

(筑後守 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 08:56 UTC 版)

筑後国(ちくごのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属し、現在の福岡県の南部に属する。7世紀末までに成立した。


注釈

  1. ^ 別称「筑州」は、筑前国とあわせて、または単独での呼称。
  2. ^ 記載は三池藩。

出典

  1. ^ 川添昭二・武末純一・岡藤良敬・西谷正浩・梶原良則・折田悦郎 『福岡県の歴史 (県史)』山川出版社、1997年12月20日、4頁。ISBN 978-4634324008 
  2. ^ a b 福岡県統計年鑑 平成22年
  3. ^ a b 『中世諸国一宮制の基礎的研究』(岩田書院、2000年)pp. 586-587。
  4. ^ 木村忠夫「大友氏の豊後支配」(初出:『熊本史学』42号(1973年)/所収:八木直樹 編『シリーズ・中世西国武士の研究 第二巻 豊後大友氏』(戎光祥出版、2014年) ISBN 978-4-86403-122-6


「筑後国」の続きの解説一覧

筑後守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 16:44 UTC 版)

筑後国」の記事における「筑後守」の解説

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけては筑前守および筑後守を同様に扱われた。 713年 - ? - 道首名(※初代筑後権守886年 - ? - 高丘宿禰五常(※筑後介) 970年前後 - 平維将(※筑前肥後守972年 - 975年? - 平惟仲(※筑後権守975年 - 977年? - 平親信(※筑後権守? - ? 平範季 1000年? - ? - 藤原広業(※筑後権守1017年? - 1019年? - 高階成章(※筑後権守1159年前後 - ? - 平家貞 父は平範季。 1160年? - ? - 平貞能 父は平家貞。 ? - 1180年前後? - 波多野遠義(※筑後権守1180年前後? - ? - 橘遠茂(※筑後権守) - 平家家人 1186年 - ? - 藤原俊兼(※筑後権守1191年前後? - ? - 源仲頼 - 若宮社歌合参加 1274年前後? - ? 草野教員(※筑後権守1274年前後? - ? 大友頼泰(※筑後権守1350年代? - ? - 阿蘇惟澄(※筑後権守? - ? - 蒲池治久(※筑後守)

※この「筑後守」の解説は、「筑後国」の解説の一部です。
「筑後守」を含む「筑後国」の記事については、「筑後国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筑後守」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑後守」の関連用語

筑後守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑後守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑後国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筑後国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS