第二序文とは? わかりやすく解説

第二序文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 07:15 UTC 版)

ミシェル・ノストラダムス師の予言集」の記事における「第二序文」の解説

いわゆるアンリ2世の手紙」。日付1558年6月27日となっており、『予言集』の第2セクション1558年刊行されていたとする説の一つ根拠にもなっている。 内容は、時のフランス国王アンリ2世対し予言集』の第2セクション献呈する際に添えた書簡体裁をとって、黙示文学影響の強い未来情景述べるものとなっている。この書簡信奉者たちによる解釈がさまざまに加えられてきたが、長い上に前後脈絡つかみづら箇所少なくないため、本来の文脈とは切りはなす形で断片的な節を抜き出して解釈を行う、という形が採られてきた。懐疑主義者のエドガー・レオニなどは、こうした断片的な読み方不適切さを指摘していた。 宛名の「アンリ2世」は、この書簡日付の約一年後横死しているため、この書簡本当宛先は、未来現れる偉大な君主であるとし、「2世」(second)はラテン語の「来るべき」(secundus)の意味とする説も、信奉者の間には見られるノストラダムスは、これ以前にも1556年1月13日付の「アンリ2世の手紙」を公刊している(1557年向け暦書収録)。しかし、両者内容整合していない(第二序文の内容は、先行する手紙存在を全く反映していない)。また、第二序文に登場する聖書年代算定結果が、暦書でのそれと一致していないことも指摘されており、これらを根拠に、第二序文を偽書と疑う研究者もいる。

※この「第二序文」の解説は、「ミシェル・ノストラダムス師の予言集」の解説の一部です。
「第二序文」を含む「ミシェル・ノストラダムス師の予言集」の記事については、「ミシェル・ノストラダムス師の予言集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二序文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二序文」の関連用語

第二序文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二序文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミシェル・ノストラダムス師の予言集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS