祈らば晴れよとは? わかりやすく解説

祈らば晴れよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:58 UTC 版)

後醍醐天皇」の記事における「祈らば晴れよ」の解説

吉野行宮にて、五月雨晴れ間なかりける比、雨師の社へ止奉幣使など立てられける時、おぼしめつゞけさせ給けるこの里は .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}丹生(にふ)の川上 程ちかし 祈らば晴れよ 五月雨の空(大意:この吉野の里は、の神を祀る丹生川上神社程近い。かつて、将軍源実朝は、過ぎれば民の嘆きになる、と止祈願したという。私もこのように祈るならば、晴れよ憂鬱な五月雨空よ) —後醍醐天皇御製、『新葉和歌集』雑上・1072 南朝開いて吉野行宮にいた時代1337年 - 1339年)に、五月雨絶え間なく続いて晴れの日がない頃に、の神を祀る丹生川上神社勅使立てて祈らせた時の歌。室町時代説話文学である『吉野拾遺』にも、やや改変された形で引用された。

※この「祈らば晴れよ」の解説は、「後醍醐天皇」の解説の一部です。
「祈らば晴れよ」を含む「後醍醐天皇」の記事については、「後醍醐天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祈らば晴れよ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祈らば晴れよ」の関連用語

祈らば晴れよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祈らば晴れよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後醍醐天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS