真砂岳雪崩遭難事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 真砂岳雪崩遭難事故の意味・解説 

真砂岳雪崩遭難事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 03:48 UTC 版)

真砂岳 (立山連峰)」の記事における「真砂岳雪崩遭難事故」の解説

2013年平成25年11月23日午前10時55分頃に山頂部西面(大走尾根北側)で大規模な表層雪崩発生し山スキー行っていたとみられる7人が死亡する山岳遭難事故発生した死因全員窒息死であった雪崩発生した以前の麓の気象観測点「上市」の気象データ下表に示す。 麓の気象観測点「上市」の気象データ日付降水量mm平均気温最低気温最高気温日照時間(h)11月16日0 7.2 2.2 13.7 8.2 11月17日0 10.6 1.7 17.7 6.7 11月18日4.5 6.5 1.8 10.2 0.6 11月19日0.5 5.4 1.3 9.5 1.6 11月20日69.0 3.7 2.0 6.2 0 1121日22.5 4.4 1.4 6.7 0.7 11月22日19.0 5.5 3.3 7.9 0 1123日0.5 5.8 0.8 11.8 6.0 上市気象観測点は、真砂岳山頂西北西20 km標高296 mに位置する。高度換算真砂岳山頂気温は、上市気温より15ほど低いものと推定できる雪崩発生した2 kmほど南西室堂にあるホテル立山標高2,420 m)一帯では4-5日前から悪天候続き23日午前9時の積雪量220 cm気温は-3 快晴日中気温上昇し大規模な表層雪崩(幅30 m、長さ600 m)が発生したものとみられている。雪崩瞬間映像動画投稿サイトYouTubeなどに投稿され稜線付近から一気崩れ10秒ほどで人々次々雪崩にのみ込まれた。2組遭難者一覧を下表に示す。 真砂岳雪崩遭難者一覧グループ年齢性別発見された場所10年ほど前から毎年春と秋に室堂周辺の山域に山スキー訪れていたグループ 72 男 3人はデブリ雪崩終着点堆積した場所)4人はデブリ100 m上の地点 59585546 男 山スキー行っていたと見みられる夫婦 4436現場はこの時期一般客が踏み入らない場所で、バックカントリースキーバックカントリースノーボードなどを行う上級者が入ることがある場所で、吹き溜まり雪崩発生し易い場所である。23日午後3時半ごろには近隣立山連峰最高峰大汝山標高3,015 m)西面山崎カールおよび真砂岳西側下部にある雷鳥沢でも雪崩発生した

※この「真砂岳雪崩遭難事故」の解説は、「真砂岳 (立山連峰)」の解説の一部です。
「真砂岳雪崩遭難事故」を含む「真砂岳 (立山連峰)」の記事については、「真砂岳 (立山連峰)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真砂岳雪崩遭難事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真砂岳雪崩遭難事故」の関連用語

真砂岳雪崩遭難事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真砂岳雪崩遭難事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真砂岳 (立山連峰) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS