画面の構成とは? わかりやすく解説

画面の構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 09:37 UTC 版)

プチコン」の記事における「画面の構成」の解説

画面は以下の5つレイヤー構成されており、重ねて表示すると上から優先して表示される(1)コンソール画面 いわゆる文字表示画面当時パソコンは横40(80)行×縦25文字次いで32×16多かったが、プチコン両者中間的ともいえる32×24フォント書き換えることにより、MZ-80シリーズJRシリーズなどと同じキャラクタグラフィックや、PCG機能実現できる(2)ユーザーBGバックグラウンド)面(前) (3)ユーザーBG面(奥) BGの前と奥は機能的にはまったく同じで、BGキャラクター(8×8ドット)を並べて表示できる仮想的キャラクター数で縦横64個分(512×512ドット分)の広さ持っており、オフセット指定でその一部分画面表示するようになっている。端と端がつながっているため(ラップラウンド)、無限スクロールが可能。 (4)グラフィック面256ドット×縦192ドット×上下2ページ。(上下画面は別ページで、連続してはいない)。グラフィック描画命令表示範囲外れた座標指定しても、エラーメッセージ出ず画面に映らない状態で正常処理されるグラフィック表示命令文はすべて頭に"G"が冠されている。またカッコ関数のみに使われグラフィック命令座標指定には使われない規則になっている。たとえばグラフィック線を引く命令は、当時パソコンでは「LINE(X1,Y1)-(X2,Y2)……」などと記述したが、プチコンは「GLINE X1,Y1,X2,Y2……」と記述する。またカラー16表示可能だが、コンソールグラフィックカラーコード値(数値と色の組み合わせMicrosoft BASIC異なる)の対応が大小逆になっている。 (5)背景色 単色背景色指定できる

※この「画面の構成」の解説は、「プチコン」の解説の一部です。
「画面の構成」を含む「プチコン」の記事については、「プチコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「画面の構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画面の構成」の関連用語

画面の構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画面の構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプチコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS