現存の確認状況とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現存の確認状況の意味・解説 

現存の確認状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 01:34 UTC 版)

大平元宝」の記事における「現存の確認状況」の解説

大平元寳発掘調査見つかった事例報告されておらず、大正時代には某家、昭和3年1928年)に唐招提寺宝蔵から発見され伝わる2品が現存していた。3品が伝存するとする説もある。現在はその2品の拓本が伝わるのみで、現品行方不明となっている。しかし拓本によれば銭文は何れも『続日本紀』記された「大平元寳ではなく太平元寳」と表記されており、贋物説がある。一方で大平」は「太平」と同じく天下太平を表す吉語であり、淳仁天皇治世太平であることを願ったものともされる2004年出版され文献には、享保20年1735年)、近衛家出入摂津大坂表具師大友長門正峯が、近衛家から預かった大型佛画修理のため下軸を外したところ二枚銀銭出現し表具完了と共に銀銭2枚近衛公に持参した処、正直者よと褒められ1枚下賜されたと伝わる大平元寳1枚写真掲載されている。この銀銭は1.48匁(5.55 グラム)で開基勝寳半分程度量目であるという。この銭文も「太平元寳」である。黒川古文化研究所所蔵され1点は、「寳」字の「貝」内部が「○」になっており、また「大(太)」字第3画の跳ね方などからも8世紀作成されたものとは考え難く参考品とされている。 これとは別に、遼(契丹)の古銭にも「太平元寳」があり、この遼銭の「太平元寳」銀銭前記拓本酷似しているため、発見された品が遼銭である可能性もある。また、この遼銭を使った「あの幻の銀銭が」的な詐欺取引にも注意が必要である。

※この「現存の確認状況」の解説は、「大平元宝」の解説の一部です。
「現存の確認状況」を含む「大平元宝」の記事については、「大平元宝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存の確認状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存の確認状況」の関連用語

1
大平元宝 百科事典
4% |||||

現存の確認状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存の確認状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大平元宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS