清武の大クスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 清武の大クスの意味・解説 

清武の大クス

名称: 清武の大クス
ふりがな きよたけのおおくす
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 宮崎県
市区町村 宮崎郡清武町
管理団体
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 社殿北方約7.90メートルの巨離に立つ大クス根廻り18メートル目通り12.25メートル、高さ35メートル地上メートルの高さで東方一大出し間もなくその先端は枯れて広く開口し、その開口部附近から東南方に出し地上メートルの所で南北の二支幹となり北支幹は南支幹よりも大きいが途中で上向きの孔があり、各支幹とも多数出して枝葉が茂る。本幹は地上メートルくらいまで空洞となり、その底部五疊敷ほどの広さがあり、西方の孔口から南部に入ることができる。張り東西33メートル南北27メートル宮崎県下における最大クスとして認められる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清武の大クス」の関連用語

清武の大クスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清武の大クスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS