淮軍独自の制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 淮軍独自の制度の意味・解説 

淮軍独自の制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 09:25 UTC 版)

淮軍」の記事における「淮軍独自の制度」の解説

淮軍湘軍最大相違点は、淮軍積極的に西洋新式兵器導入した事である。同治2年各部隊指揮官とは別に西洋人軍事教官として招いて西洋式軍事教練を行わせた。またそれまで火縄銃隊を西洋式小銃隊に改め旧式の劈山砲開花砲に改めた。更に光緒3年1877年)にはドイツ軍制参考クルップ砲隊を設置洋務運動過程創設され江南機器製造総局天津武備学堂武器製造人材育成図った。また拠点直隷省移してからは、北洋水師内に近代的な北洋艦隊編成した。 「軍服 (中華民国)#洋装導入以前」も参照 このように淮軍近代化進めていったが、その編成湘軍制度継承していたため限界はあった。平時の兵の訓練西洋人軍官招いて洋式行ったが、統領・営官・哨官らの士官西洋用兵学んでいなかったため、戦時には必ずしも訓練成果発揮できていなかった。天津武備学堂は別として士官全体対す養成機関教育体系はなく、指揮体系各級指揮官の間や李鴻章との間の個人的な関係性依存していた。そのため、淮軍編制から年数経過して指揮官世代交代(これも計画的体系的なものではなく指揮官身内親族間等で継承されることが多かった)が進むと、関係性希薄になっていき、末期には各級指揮官部隊間の連携取れず各部隊個々に戦うしかない状況至ってしまった。

※この「淮軍独自の制度」の解説は、「淮軍」の解説の一部です。
「淮軍独自の制度」を含む「淮軍」の記事については、「淮軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淮軍独自の制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淮軍独自の制度」の関連用語

1
8% |||||

淮軍独自の制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淮軍独自の制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淮軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS