海の難所とは? わかりやすく解説

海の難所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 08:20 UTC 版)

イル=モレーヌ」の記事における「海の難所」の解説

ウェサン島の端にあるモレーヌ島は、有史以来恐れられる海域であった(『モレーヌ島見た者は己の苦痛を知る』ということわざがある)。島の周囲では数多くの船が難破したが、最も強い印象残したのはオーシャン・ライナーのドラムンド・カースル号(fr)の遭難である。1896年6月16日の夜、ピエール・ヴェルト(Pierres Vertes、緑の石)と呼ばれる岩に船底打ち付けた後、フロムヴール水道ウェサン島モレーヌ島の間)に船は約15分で沈没した。ほとんどがイギリス人であった361人の乗客乗員のうち、生存者は3人だけであった乗客248人、乗員113人)。モレーヌ島民たちは救難作戦中に卓越した働きをし、島に打ち上げられ多く遺体手厚く扱った。これをヴィクトリア女王感謝し300 m3の容量がある真水備蓄するタンク時計、そして島の教会のために宝石飾られ金製聖杯贈った1996年、ドラムンド・カースル号沈没事故100年記念行事モレーヌ島ウェサン島開催された。イギリス女王エリザベス2世友情感謝の印として、モレーヌ島民にイギリス旗を贈った

※この「海の難所」の解説は、「イル=モレーヌ」の解説の一部です。
「海の難所」を含む「イル=モレーヌ」の記事については、「イル=モレーヌ」の概要を参照ください。


海の難所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 15:10 UTC 版)

鳴門海峡」の記事における「海の難所」の解説

阿波の鳴門利根川河口伊良湖渡合とともに日本の海の三大難所とされた。 海峡は主要航路ではあるが可航幅が約500 m狭く、強流時などには通峡を見合わせて止まりを待つように、徳島海上保安部船舶注意促している。2002年平成14年)から2006年平成18年)の5年間で裁決のあった海難事故15件で、そのうち8件は大鳴門橋直下で、うち5件は強潮流による圧流や操船不能などが原因となっている。

※この「海の難所」の解説は、「鳴門海峡」の解説の一部です。
「海の難所」を含む「鳴門海峡」の記事については、「鳴門海峡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海の難所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海の難所」の関連用語

海の難所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海の難所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイル=モレーヌ (改訂履歴)、鳴門海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS