活動停止以降とは? わかりやすく解説

活動停止以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:01 UTC 版)

裸のラリーズ」の記事における「活動停止以降」の解説

2000年頃より、インターネットオークションにて、disaster009の名義で(途中より、自称「娘」に管理委託される)、CD-R10組の音源出品される当時1セット10万円という非常に高価なであった)。未発表音源大量発掘されたことや比較音質良かったこともあり(これ以前ブートレグ個人録音音源などが出回ってはいたが、量、音質ともにこれほどの物はなかった)、ファンの間では大きな話題となる。その後売れ行き良かったのか、何度再出品され、さらに別の音源出品された。最終的に、7セット確認されている(つまり、CD-R70分)。これらはファンの間では「D音源」と呼ばれている。出自について不明だが、disaster009氏自身は、「ラリーズに関係した物として、封印されていたオープンリール音源をラリーズフリークに解放したい」と語っており、自身裸のラリーズ関係者であるとしている。もっとも、ファンの間ではこの声疑問視する向きもある。 2001年頃より、Univiveと言う謎のレーベルから、高音質未発表音源断続的に2012年頃までか?)、リリースされるレーベル自体正体不明だが、海外のサイトなどによると日本生産された物とされている。内容一部前述の「D音源」と重複するが、音質はこちらの方が良い実際ライナーノーツに同じマスターテープ使用していることやリミックスにより音質向上していると明記されている)。また、一部音源に関してそれまで全く出回ったことのないものであったという。こちらの音源出自に関しても、極めて珍しい音源含まれていたことやその音質良さなどから、水谷本人が関わっているのではないか噂されていた。またこれらに作品に関しては、公式版ではないが、ブートレグとも言い切れないという非常に曖昧な位置づけとなっていた。(後に、晩年水谷から連絡受けていた久保田麻琴により、水谷自身ブートレグへの関与一切否定された。) 「D音源」とUniviveの音源出回って以降すさまじい数のブートレグ(と思われる物、とわざわざ断る理由後述)が出回るうになる。それらの大半は「D音源」とUniviveの音源を基にした物で、中にはコピーコピーコピーであったり、既出音源ただただ切り貼りしただけの粗悪品多く含まれている(そうした物の多く音質の劣化著しい)。ただし、中にはごくまれに全く未発表思われる音源リリースされたこともあり、状況混沌としていた。さらにそうした状況ややこしくしていたのは、こうしたブートレグとしか思われない物がなぜか大手インターネット通販サイト等でも平然と売られていたという事実である。一般的な流通状況からは考えにくい事態起こっていたのは紛れもない事実である。 2015年10月JOJO広重自身ブログで、水谷から電話があったことを明かした前後して複数関係者から、水谷は元気であり、裸のラリーズ活動再開する意志持っているとの証言語られたが、その後具体的な動きはなかった。 2020年6月24日タワーレコード運営する音楽情報ブログ、「Mikiki」に久保田インタビュー記事掲載この中で久保田最近水谷電話語り合ったことを告げている。音楽評論家松山晋也による取材によって、この「最近」が2019年夏であることが判明2021年9月2日高橋ヨーカイが誤嚥性肺炎のため死去69歳没。

※この「活動停止以降」の解説は、「裸のラリーズ」の解説の一部です。
「活動停止以降」を含む「裸のラリーズ」の記事については、「裸のラリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活動停止以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「活動停止以降」の関連用語

活動停止以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活動停止以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの裸のラリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS