江戸文學とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文学 > 江戸文學の意味・解説 

えど‐ぶんがく【江戸文学】

読み方:えどぶんがく

江戸後期明和安永ごろから幕末まで江戸で行われた文学天明から文政のころ最盛期迎え読本(よみほん)・洒落本(しゃれぼん)・滑稽本人情本黄表紙合巻(ごうかん)・川柳狂歌などがあり、通(つう)を尊び軽快洒脱(しゃだつ)の傾向が強い。広義には江戸時代行われた文学をさし、近世文学とよぶが、元禄のころを中心に栄えた前期の上方(かみがた)文学と、後期の江戸文学とに大別するのが普通である。→上方文学


日本の近世文学史

(江戸文學 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 05:13 UTC 版)

日本の近世文学史(にほんのきんせいぶんがくし)では、江戸時代日本文学歴史を述べる。


注釈

  1. ^ 竹本義太夫以前の浄瑠璃は古浄瑠璃として区別される[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第2巻』岩波書店、1984年1月、244-255頁。ISBN 4000800620 
  2. ^ 平成29年度水曜講座”. 國學院大學 取材日誌. 2021年11月23日閲覧。
  3. ^ 日本近世文学会(学会名鑑)”. gakkai.jst.go.jp. 2021年11月23日閲覧。


「日本の近世文学史」の続きの解説一覧



江戸文學と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸文學」の関連用語

江戸文學のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸文學のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の近世文学史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS