機動砲型戦闘車両とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機動砲型戦闘車両の意味・解説 

機動砲型戦闘車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 03:38 UTC 版)

装甲車」の記事における「機動砲型戦闘車両」の解説

機動砲型戦闘車両という比較新たな装甲戦闘車両は、第2世代主力戦車主砲級の90~105mm程度戦車砲で、その多く車重の軽い装輪装甲車合わせて反動化された砲を砲塔備えている。従来装甲車用い対戦車兵器としては対戦車ミサイル主流だったが、戦車以外の陣地狙撃兵などの目標対峙した装甲車は、他に有効な武装持たないためにこの高価なミサイルをこういった低価目標にまで使用することになっていた。そこで、より費用対効果高めるため、汎用性高く単価の安い砲弾用い戦車砲備えた装輪戦闘車両生み出された。発展途上国では高価な戦車代替品として導入されており、先進国では空輸性威圧感少ないなどの利点採用進んでいる。装甲重量割けないことから防御力低く旧式戦車相手であっても砲撃戦リスクが高い。そのため、戦車に対しては、遠距離から先制発砲後、機動性生かして離脱することが想定されており、火器管制装置FCS)は可能な限り高性能の物が導入される傾向がある。

※この「機動砲型戦闘車両」の解説は、「装甲車」の解説の一部です。
「機動砲型戦闘車両」を含む「装甲車」の記事については、「装甲車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機動砲型戦闘車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機動砲型戦闘車両」の関連用語

機動砲型戦闘車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機動砲型戦闘車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装甲車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS