桜京古墳とは? わかりやすく解説

桜京古墳

名称: 桜京古墳
ふりがな さくらきょうこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 福岡県
市区町村 宗像市玄海町
管理団体
指定年月日 1976.03.31(昭和51.03.31)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S50-12-043[[京]さくらきょう]古墳.txt: 玄界灘面する80基の桜京古墳群の主墳となる前方後円墳が桜京古墳であり、石室内部装飾有している。古墳丘陵上にあり、前方部を南に向け、全長41メートル後円部径約18メートル、高さ約4メートル前方部幅約10メートル、高さ2.5メートルで西辺は若干変形している。
 石室後円部中央設けられ複室玄室をもち、西に開口している。奥室は長3.7メートル、幅約2.2メートル、高約3.6メートルで奥壁に接して石屋形がある。前室は奥室の半分ほどの大きさである。この古墳江戸時代にすでに開口しており、出土品伝わっていない。
 本古墳石屋形の支柱石及び奥壁には、縦横及び斜めの線刻による三角区画がされ、その各々を赤・黄・青の顔料塗り分けている。上部には赤色彩色がある。この古墳6世紀属するものとみられ、玄界灘面して存在する数少ない装飾古墳一つとして重要なのである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  桜井古墳  桜井茶臼山古墳  桜井駅跡  桜京古墳  桜塚古墳群  桜町陣屋跡  桜谷古墳

桜京古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:12 UTC 版)

桜京古墳(さくらきょうこふん)は、福岡県宗像市牟田尻にある古墳。形状は前方後円墳。桜京古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。


  1. ^ 宗像市史 通史編 第1巻 自然・考古 & 1997年, pp. 750–753.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 国史跡桜京古墳整備基本計画 & 2012年, pp. 33–41.
  3. ^ a b c 桜京古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ 本遺産がユネスコ世界遺産暫定一覧表に記載されました(世界遺産「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」公式ホームページ、2009年1月5日お知らせ)。
  5. ^ a b c d e f 桜京古墳 & 2007年.
  6. ^ 時間旅行ムナカタ第39回 高校生が発見!国指定史跡桜京古墳(宗像市ホームページ、2015年3月18日更新版)。
  7. ^ 桜京古墳(国指定史跡).


「桜京古墳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜京古墳」の関連用語

桜京古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜京古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜京古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS