東アジアにおける「民族」の語源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東アジアにおける「民族」の語源の意味・解説 

東アジアにおける「民族」の語源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 19:53 UTC 版)

民族」の記事における「東アジアにおける「民族」の語源」の解説

西川長夫によると「民族」という熟語は、明治期日本鋳造され和製漢語で、明治期それまでもっと一般的な熟語であった氏族」・「種族」といったことばを、洋書翻訳の際あまり繰り返さないようにするための虚弱な役割しかなかったが、1930年代以降日本の社会学者によって ethnicity/ people/folk/nation/kinship/race 等の西洋の各概念パッチワークごった煮されたうえで、ナショナリズム味付けされ強化されキメラである 。 中国古典では、ほとんど「民族」という語は登場しないが、ごくまれに一定のグループをなす人々共同体を指す例があり、こうした例を主に中国和製漢語否定論者珍重している。[例:郝時遠《中文民族”一詞源流考弁》,《民族研究2004 年第 6期 /如瑩《漢語"民族"一詞在我国的最早出現》,《世界民族2001 年第 6 期] 。例えば、6世紀前半成立した『南斉書』列伝三十五の「高逸伝・顧歓伝」中の 「今諸士女民族弗革、而露首偏踞、濫用夷禮」(民族氏族とする写本もある) という記述をあげることができる。なおこの記事は、士大夫その子女までも中国北朝異民族風俗(夷礼)に染まっていると述べている部分である。

※この「東アジアにおける「民族」の語源」の解説は、「民族」の解説の一部です。
「東アジアにおける「民族」の語源」を含む「民族」の記事については、「民族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東アジアにおける「民族」の語源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東アジアにおける「民族」の語源」の関連用語

1
6% |||||

東アジアにおける「民族」の語源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東アジアにおける「民族」の語源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS