最年少記録での全棋士参加棋戦優勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最年少記録での全棋士参加棋戦優勝の意味・解説 

最年少記録での全棋士参加棋戦優勝(2017年度)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:55 UTC 版)

藤井聡太」の記事における「最年少記録での全棋士参加棋戦優勝(2017年度)」の解説

第76期順位戦C級2組2018年2月1日の9回戦で梶浦宏孝に勝ち、成績単独1位の9勝0敗として、最終戦10回戦)を待たずC級2組1位を確定させ、C級1組への昇級決め同日付で五段に昇段した。さらに同年3月15日10回戦三枚堂達也に勝ち、10全勝での昇級果たしたC級2組初参加で全勝したのは藤井が6人目であり、中学生での五段昇段C級1組昇級は、いずれも藤井史上初。 第11回朝日杯将棋オープン戦では一次予選二次予選を勝ち上がって本戦出場し2018年1月14日準々決勝佐藤天彦名人勝利した2月17日午前準決勝羽生善治竜王同日午後決勝戦広瀬章人八段(A級在位中)を破り優勝した決勝での藤井93手目4四について渡辺明は「18歳羽生竜王の▲52銀に匹敵する語り草になる手」と評した藤井は「五段昇段後全棋士参加棋戦優勝」の昇段規定により、同日付で六段昇段した藤井は、一般棋戦優勝・全棋士参加棋戦優勝六段昇段の、3つの最年少記録更新した15歳6か月)。藤井が五段であったのはわずか16日間であり、昇段速度に『将棋世界』の編集追い付かないほどであった藤井最年少棋士記録更新最多連勝記録更新最年少棋戦優勝記録更新などの業績対し2月26日愛知県愛知県特別表彰を、3月23日愛知県瀬戸市瀬戸市栄誉賞を贈ることを発表した瀬戸市栄誉賞新設されたもので、藤井受賞第一号となる。 4月2日発表され第45回将棋大賞2017年度)では、特別賞新人賞最多対局賞(73対局)・最多勝利賞(61勝)・勝率1位賞(.836)・連勝賞(29連勝)・名局特別賞第11回朝日杯将棋オープン戦本戦決勝、対 広瀬章人)を受賞した将棋大賞選考委員会では羽生藤井のどちらに最優秀棋士賞授与するかで意見分かれたが、羽生が9票、藤井が4票となり、最優秀棋士賞羽生受賞し特別賞最優秀棋士賞同等)を藤井受賞した連盟確認できた1967年昭和42年)度以降記録4部門を独占したのは内藤國雄1969年度)、羽生198889922000年度)に次いで3人目

※この「最年少記録での全棋士参加棋戦優勝(2017年度)」の解説は、「藤井聡太」の解説の一部です。
「最年少記録での全棋士参加棋戦優勝(2017年度)」を含む「藤井聡太」の記事については、「藤井聡太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最年少記録での全棋士参加棋戦優勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

最年少記録での全棋士参加棋戦優勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最年少記録での全棋士参加棋戦優勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤井聡太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS