旧能登線とは? わかりやすく解説

旧能登線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 03:46 UTC 版)

北鉄奥能登バス」の記事における「旧能登線」の解説

のと鉄道能登線廃止代替バスバス転換当初穴水珠洲間を直通運転する穴水珠洲線が多かったが、長距離便のため定時運行が困難で遅れが恒常化したこと・沿線人口さらなる減少などの理由によってダイヤ見直し進められ2020年4月時点穴水宇出津間の穴水宇出津線・宇出津珠洲間の宇出津珠洲線の2つ大別されている。この他区間便や両区間直通する穴水珠洲線もある。 穴水宇出津のと鉄道能登線廃止代替バスで、旧能登中央バス路線である。内陸部明千寺経由するA線海沿い岩車経由するB線国道249号通り能登端穂を経由するC線3つ大別されている。 穴水宇出津A線穴水病院穴水駅前←明千寺鵜川駅内陸部経由する路線である。 片道1本のみの運行であるが、同じ区間を含む穴水珠洲A線1.5往復運行されている。 穴水宇出津B線穴水総合病院 - 穴水駅前 - 東町 - (向洋小学校) - 岩車 - 能登町役場穴水宇出津B線穴水総合病院穴水駅前←東町岩車能登高校南←(崎山)←能登町役場穴水宇出津B線穴水総合病院穴水駅前←穴水小学校大町東岩車能登町役場前海沿いの旧能登線のルート比較忠実にたどる路線である。バス転換当初大半がこの経路だったが、沿線には狭隘区間も多い。 穴水宇出津C線:(穴水総合病院→)穴水駅前 - 東町 - (向洋小学校) - 能登端穂 - 能登町役場前国249号を通り内陸部ショートカットする路線である。2020年現在穴水 - 珠洲直通する便の多くはこのルート経由するバス転換当初能登中央バス穴水鵜川線だった。 宇出津珠洲のと鉄道能登線廃止代替バスで、旧奥能登観光開発路線である。海沿い小木町経由A線内陸十八経由B線珠洲道路経由快速C線3つ大別されている。 宇出津珠洲A線能登高校南 - 能登町役場前 - 九十九湾 - 松波城公園口 - 鵜飼駅前 - すずなり館前 - 飯田高校下 - 珠洲市総合病院前 - 弁天公園前 - 珠洲鉢ヶ崎海沿いの旧能登線のルート沿いを走る路線である。以前西日本JRバス小木線とほぼ同じ路線である。 奥能登観光開発時代宇出津鵜飼線、バス転換後に奥能登A線となった宇出津珠洲B線能登高校南 - 能登町役場前 - 十八束 - 松城址公園口 - 鵜飼駅前 - すずなり館前 - 飯田高校下 - 珠洲市総合病院前 - 珠洲鉢ヶ崎能登町役場前 - 松波城公園口間で内陸部ショートカットする路線である。以前西日本JRバス奥能登本線とほぼ同じ路線である。 奥能登観光開発時代宇出津松波線、バス転換後に奥能登C線となった宇出津珠洲C線能登町役場前→柳田上町内浦駒渡珠洲鵜飼飯田高校宇出津珠洲C線柳田柳田上町内浦駒渡珠洲鵜飼飯田高校宇出津珠洲C線鵜川駅前←能登町役場前←柳田上町内浦駒渡珠洲鵜飼すずなり館前←飯田高校快速のみ運行され珠洲道路を通る路線で、飯田高校への通学路線という位置付けである。バス転換直後奥能登快速線だった。 穴水珠洲穴水珠洲A線穴水駅前→東町明千寺能登町役場前→小木港すずなり館前 穴水珠洲A線穴水総合病院 - 穴水駅前 - 大町東 - 明千寺 - 能登町役場前 - 小木港 - すずなり館前穴水宇出津A線宇出津珠洲A線直通する路線である。バス転換直後能登中央バス穴水鉢ヶ崎A線奥能登観光開発奥能登B線として運行していた。 2020年4月現在1.5往復運行されている。 穴水珠洲B線穴水総合病院穴水駅前→東町向洋小学校岩車能登町役場前→十八束→すずなり館前 穴水珠洲B線穴水総合病院穴水駅前-東町大町東)→能登瑞穂能登町役場前→十八束→すずなり館前 穴水珠洲B線穴水総合病院穴水駅前←大町東能登瑞穂能登町役場前←十八束←すずなり館前 穴水珠洲B線穴水総合病院 - 穴水駅前 - 東町 - 能登瑞穂 - 能登高校南 - 能登町役場前 - 十八束 - 松城址公園穴水宇出津B線C線宇出津珠洲B線直通する路線である。 バス転換直後能登中央バス穴水鉢ヶ崎B線奥能登観光開発奥能登C線として運行していた。 穴水珠洲C線能登端穂→能登町役場前→小木港飯田高校下 穴珠洲C線穴水駅前←能登端穂←能登高校南←能登町役場前←小木港松波城公園口穴水宇出津C線宇出津珠洲A線直通する路線である。 穴水東部線 穴水地区区間便に相当する穴水総合病院 - 穴水駅前 - 東町 - 向洋小学校 - 旭ヶ丘2区 - 鹿波 穴水駅前→東町旭ヶ丘2区鹿波 穴水総合病院穴水駅前→東町向洋小学校 - 旭ヶ丘2区 - 野並 - 竹太 穴水総合病院穴水駅前←東町向洋小学校旭ヶ丘2区野並前並穴水総合病院穴水駅前→東町向洋小学校岩車旭ヶ丘2区

※この「旧能登線」の解説は、「北鉄奥能登バス」の解説の一部です。
「旧能登線」を含む「北鉄奥能登バス」の記事については、「北鉄奥能登バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧能登線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧能登線」の関連用語

旧能登線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧能登線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北鉄奥能登バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS