新時代劇路線の企画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新時代劇路線の企画の意味・解説 

新時代劇路線の企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 09:51 UTC 版)

十一人の侍」の記事における「新時代劇路線の企画」の解説

東映京都撮影所長・岡田茂1966年秋に時代劇復興望み込め、「新しく三つの柱中心に今年から来年1967年)にかけて時代劇攻勢をかける」と発表した。 「三つの柱」とは、岡田本社製作担当重役坪井與話し合いにより定められた、(1)新しタイプ主人公による時代劇(2)特撮駆使した時代劇(3)オーソドックス東映時代劇の3路線のことである。本作(1)型の時代劇として、夏八木勲主演五社英雄監督によるアクション時代劇牙狼之介』とともに、「現代劇にもつながるアクションスピード見せることで、スポーツ的な爽快感観客感じさせねば」という岡田コンセプトに基づき、「集団抗争時代劇路線延長させた形の「新時代劇」として企画された。 東映京都はのちに上記(2)タイプとして『ワタリ』を、(3)タイプとして『一心太助 江戸っ子祭り』、『銭形平次大川橋蔵版)』を製作した岡田は他に「監督未定で『大逆臣』を企画している」と話しているが、製作に着手されたかは不明である。また、この時に発表され企画以外の時代劇路線広がり結局なかった。岡田はのちの一時期時代劇路線撤廃着手し1976年12月の『映画ジャーナル』のインタビューで「時代劇固執するものは一人いらないんだ、どこか他で撮ってくれ、という勢の大きな嵐なんだ(略)思い切って時代劇にとどめを刺した」と語っている。

※この「新時代劇路線の企画」の解説は、「十一人の侍」の解説の一部です。
「新時代劇路線の企画」を含む「十一人の侍」の記事については、「十一人の侍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新時代劇路線の企画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新時代劇路線の企画」の関連用語

新時代劇路線の企画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新時代劇路線の企画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十一人の侍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS