文体・論とは? わかりやすく解説

ぶんたい‐ろん【文体論】

読み方:ぶんたいろん

ある作家作品理解のために、その文体上の特徴研究する学問

stylistics》ある言語文章表現上の特性研究する学問


文体論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 13:43 UTC 版)

文体論(ぶんたいろん、英語: stylistics)は、文章文体)を扱う応用言語学および文学の部門。文体の分類によって扱い方が異なる。


  1. ^ Lesley Jeffries, Daniel McIntyre, Stylistics, Cambridge University Press, 2010, p 1. ISBN 0-521-72869-X
  2. ^ Talbot J. Taylor, Mutual Misunderstanding: Scepticism and the Theorizing of Language and Interpretation, Duke University Press, 1992, p 91. ISBN 0-8223-1249-2
  3. ^ Ulrich Ammon, Status and Function of Languages and Language Varieties, Walter de Gruyter, 1989, p 518. ISBN 0-89925-356-3
  4. ^ Katie Wales, A Dictionary of Stylistics, Pearson Education, 2001, p 315. ISBN 0-582-31737-1
  5. ^ Rob Pope, The English Studies Book: an Introduction to Language, Literature and Culture, Routledge, 2002, p 88. ISBN 0-415-25710-7
  6. ^ Richard Bradford, A Linguistic History of English Poetry, Routledge, 1993, p 8. ISBN 0-415-07057-0
  7. ^ これ以前の1956年の講演「言語学の問題としてのメタ言語」も、この講演とほとんど同じ内容を持っている
  8. ^ Nikolas Coupland, Style: Language Variation and Identity, Cambridge University Press, 2007, p 10. ISBN 0-521-85303-6
  9. ^ Raman Selden, The Cambridge History of Literary Criticism: From Formalism to Poststructuralism, Cambridge University Press, 1989, p83. ISBN 0-521-30013-4
  10. ^ Paul Simpson, Stylistics: a Resource Book for Students, Routledge, 2004, p75. ISBN 0-415-28104-0
  11. ^ Helen Leckie-Tarry, Language and Context: a Functional Linguistic Theory of Register, Continuum International Publishing Group, 1995, p6. ISBN 1-85567-272-3
  12. ^ Nikolas Coupland, Style: Language Variation and Identity, Cambridge University Press, 2007, p 12. ISBN 0-521-85303-6
  13. ^ Christopher S. Butler, Structure and Function: a Guide to Three Major Structural-Functional Theories, John Benjamins Publishing Company, 2003, p 373. ISBN 1-58811-361-2
  14. ^ Fowler (1996) p.192
  15. ^ Crystal (1985) p.292
  16. ^ Downes (1998) p.316
  17. ^ Downes (1998) p.309


「文体論」の続きの解説一覧

文体論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 07:39 UTC 版)

ジェフリー・リーチ」の記事における「文体論」の解説

リーチは、文学テキスト文体について幅広く執筆している。彼の最もよく知られている文体論の二つ著作は、A Linguistic Guide to English Poetry1969)と、Style in Fiction1981, 第2版2007)である。後者はミック・ショーとの共著で、1980年に「文体学で最も影響力のある本」に贈られるPALA25シルバー・ジュビリー賞を受賞したリーチ文学文体論に対して採ったアプローチは、前景概念大きく依存している。これは、P・L・ガルビンによるチェコ語のaktualisaceの翻訳から派生した用語で、文学における芸術的影響心理学的なプロミネンス通常の言語背景対する)を指す。リーチ説明では、詩の前景は、言語学的規範からの逸脱基づいている。これは、予期しない不規則性ディラン・トマスの"A grief"のように)と予期しない規則性(または並行性)の形をとる場合がある。さらに、リーチ逸脱3つのレベル区別している。 初期逸脱一般的な言語規範背景対す逸脱二次逸脱従来詩的規則性規範対す逸脱三次逸脱文学テキスト内で確立され規範対す逸脱

※この「文体論」の解説は、「ジェフリー・リーチ」の解説の一部です。
「文体論」を含む「ジェフリー・リーチ」の記事については、「ジェフリー・リーチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文体・論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「文体論」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



文体・論と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文体・論」の関連用語

文体・論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文体・論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文体論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェフリー・リーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS