手術手技とは? わかりやすく解説

手術手技(ニプロVAD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:51 UTC 版)

補助人工心臓」の記事における「手術手技(ニプロVAD)」の解説

ここでは日本使用されている体外設置VADであるニプロVADについて、植え込み手術の手技を述べる(左室心尖脱血方式)。 体外循環確立までの手順は通常の開心術概ね同様である。まず全身麻酔下に開胸後、ヘパリン投与前に送血脱血カニューレ皮下トンネル作成しておき、その後人工心肺による体外循環開始する上行大動脈にパーシャルクランプをかけて切開し切開部に送血カニューレ吻合する次に脱血カニューレ装着は、左室心尖部への脱血カフ装着パンチャーによる左室心尖部切除脱血カニューレ心尖部カフへの挿入の順に行い最後に脱血カフ結紮固定する最後に皮下トンネル通じて体外出した送血脱血カニューレ十分に空気抜き行った血液ポンプ接続し空気混入がないことを確認した後にVAD血液ポンプ駆動体外循環からの離脱を行う。

※この「手術手技(ニプロVAD)」の解説は、「補助人工心臓」の解説の一部です。
「手術手技(ニプロVAD)」を含む「補助人工心臓」の記事については、「補助人工心臓」の概要を参照ください。


手術手技(植込型VAD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:51 UTC 版)

補助人工心臓」の記事における「手術手技(植込型VAD)」の解説

植込型VAD装着手術一般的な手術手技について述べる。 全身麻酔下に開胸後、血液ポンプをポンプポケットに収納する場合ヘパリン投与前に作成しておく。ただしJarvik 2000などポンプ自体左室内に埋め込まれる機種ではポンプポケットを作成する必要がないその後ヘパリン投与体外循環開始し体外設置VAD同様に上行大動脈にパーシャルクランプをかけて切開し送血カニューレ吻合続いて脱血カニューレ心尖部への装着同様に行う。そしてドライブラインを皮膚貫通させて体外導出する。血液ポンプ接続し十分な空気抜き行った後に、体外循環から離脱VAD駆動させる

※この「手術手技(植込型VAD)」の解説は、「補助人工心臓」の解説の一部です。
「手術手技(植込型VAD)」を含む「補助人工心臓」の記事については、「補助人工心臓」の概要を参照ください。


手術手技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 00:47 UTC 版)

ラステリ手術」の記事における「手術手技」の解説

ゴアテックス製のパッチ使用して左室から酸素化血を大動脈流し同時に心室中隔欠損閉鎖する肺動脈弁外科的に閉鎖され、弁付き人血管右室左右肺動脈分岐部に吻合し脱酸素化血を酸素化させるために肺に流れるよう血流路を作成する

※この「手術手技」の解説は、「ラステリ手術」の解説の一部です。
「手術手技」を含む「ラステリ手術」の記事については、「ラステリ手術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「手術手技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手術手技」の関連用語

手術手技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手術手技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの補助人工心臓 (改訂履歴)、ラステリ手術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS