開心術とは? わかりやすく解説

開心術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 03:06 UTC 版)

開心術: Open heart surgery)とは、心臓外科手術において患者の心臓切開手術操作を行う方法である。人工心肺を用いた体外循環のもとに、心停止下で行われる。


  1. ^ Gross, R. E. and Hubbard, J. P.: Surgical ligation of a patent ductus arteriosus. J. A. M. A, 112: 729, 1939.
  2. ^ Taussig HB, The surgery of congenital heart disease, Br Heart J. 1948;10:65-79
  3. ^ W. G. Bigelow, et al., General Hypothermia for Experimental Intracardiac Surgery: The Use of Electrophrenic Respirations, an Artificial Pacemaker for Cardiac Standstill, and Radio-Frequency Rewarming in General Hypothermia, Ann Surg. 1950 September; 132(3): 531–537.
  4. ^ Lewis FJ, Taufic M. Closure of atrial septal defects with aid of hypothermia: experimental accomplishments and the report of one successful case. Surgery. 1953; 33: 52–59.
  5. ^ Garrett HE, et al., Aortocoronary bypass with saphenous vein graft. Seven-year follow-up., JAMA. 1973 Feb 12;223(7):792-4.
  6. ^ 龍野勝彦 他 『心臓血管外科テキスト』 中外医学社、2007年、218-219頁
  7. ^ 『セーフティテクニック心臓手術アトラス』 18頁
  8. ^ 『心臓手術の麻酔』645頁
  9. ^ Fremes SE, et al., A clinical trial of blood and crystalloid cardioplegia., J Thorac Cardiovasc Surg. 1984 Nov;88(5 Pt 1):726-41.
  10. ^ Heart Surgery Complications – Open Heart Surgery Complications
  11. ^ 『心臓手術の麻酔』664頁
  12. ^ Llinas R, et al., Neurologic complications of cardiac surgery., Prog Cardiovasc Dis. 2000 Sep-Oct;43(2):101-12.
  13. ^ Nussmeier NA, et al., Adverse neurologic events: risks of intracardiac versus extracardiac surgery., J Cardiothorac Vasc Anesth. 1996 Jan;10(1):31-7.
  14. ^ 心臓手術の周術期管理 第1版第2刷, ロバート・M・ボージャー(著者), 株式会社 メディカル・サイエンス・インターナショナル(発行), 2010年3月6日発行



開心術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 00:18 UTC 版)

心臓血管外科学」の記事における「開心術」の解説

「開心術」も参照 第二次大戦後より、患者心臓切開し直視下に心臓の内部に対して手術操作を行う開心術が発展していった。トロント大学心臓外科医ウィルフレッド・G・ビゲロー英語版)が1950年発表した全身低体温法をもとに、1952年にF・ジョン・ルイス英語版)らが世界初の開心術として心房中隔欠損症閉鎖術を行った当時低体温法用いた手術では、時間要する複雑な心内修復術の場合全身の諸臓器、特に虚血による低酸素に弱い脳への血液灌流不足するため、その点において限界があった。そのため患者心肺機能を人工的に代替する手法望まれていたが、1953年ジェファーソン医科大学外科医ジョン・ヘイシャム・ギボンにより、最初の人心肺用いた体外循環による開心術が行われた。しかしながらその後に続く人工心肺による手術成績芳しいものではなかった。1954年にC・ウォルトン・リレヘイ(英語版)により、患者父親または母親を「人工心肺」として使う交叉循環法(cross circulation)が発表され人工心肺装置による体外循環法は一時断念されたが、その後メイヨー・クリニックのジョン・カークリン(英語版)らによりギボン型の人工心肺改良され良好な手術成績おさめたことにより、以後人工心肺世界中心臓外科手術幅広く使用されるようになった

※この「開心術」の解説は、「心臓血管外科学」の解説の一部です。
「開心術」を含む「心臓血管外科学」の記事については、「心臓血管外科学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開心術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開心術」の関連用語

開心術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開心術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開心術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心臓血管外科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS