後藤基次とは? わかりやすく解説

後藤基次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 01:09 UTC 版)

後藤 基次(ごとう もとつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将黒田氏豊臣氏の家臣。通称後藤 又兵衛(ごとう またべえ)。


  1. ^ 筑前六端城 | テーマに沿って城めぐり | 攻城団
  2. ^ 『播磨鑑』によると、基次が5,000石、神西不楽が3,000石である。
  3. ^ 浪人した時期は慶長18年(1613年)6月、池田輝政の死後とも[8]
  4. ^ 長宗我部盛親毛利勝永真田信繁(幸村)の大名格3人に、基次、明石全登を加えた5人。
  5. ^ およそ8時間戦っていたという俗説があるが、これは誇張表現。徳川方が後藤隊を発見したのが午前2時、奥田が抜け駆けをしたのが午前4時。予定通り背後に回り込んだ水野隊が片山村から攻め上がり、伊達政宗、松平忠明らが総攻撃を開始したのが午前9時。薄田兼相が打ち取られのは午前10時。基次は人知れず自害しているので最期の時刻は不明ながら、兼相より先である。
  6. ^ 『十六・七世紀イエズス会日本報告集』では、「又兵衛軍は激しく攻めたてられ、内府軍はほとんど何の苦もなく勝利を得た。」と書かれている。
  7. ^ 夜間の出立時刻を霧のために誤ったとされる。
  8. ^ 但し、母里友信の2万石を除けば、栗山利安など、他の宿老たちと同格以上であり、大隈城も東方国境線「筑前六端城」最大の要衝である。
  9. ^ 大阪府柏原市にも顕彰碑が建立されている。
  1. ^ 後藤基次』 - コトバンク
  2. ^ a b c 貝原益軒『黒田家臣伝』
  3. ^ 綿谷雪『実録 後藤又兵衛』
  4. ^ 本山, p. 165.
  5. ^ 本山, p. 166.
  6. ^ a b c d e f 湯浅常山常山紀談
  7. ^ a b c 渡邊大門「牢人後藤又兵衛基次考」(『十六世紀史論叢』5号、2015年)
  8. ^ a b 本山, p. 170
  9. ^ a b 『武功雑話』
  10. ^ 『大坂御陣山口休庵咄』
  11. ^ 『芥川文書』
  12. ^ 『細川家記』
  13. ^ a b 『北川覚書』等。
  14. ^ a b c 長沢九郎兵衛『長沢聞書』
  15. ^ a b c 真田増誉『明良洪範』
  16. ^ 古老物語
  17. ^ a b c 『新東鑑』
  18. ^ 耶馬溪の史跡「後藤又兵衛の墓」
  19. ^ 後藤又兵衛と伊福の里
  20. ^ a b 平野庸脩『播磨鑑
  21. ^ データベース『えひめの記憶』伊予市誌
  22. ^ a b 【市指定文化財】後藤又兵衛基次公菩提所<史跡>
  23. ^ 吉本健二著真説大坂の陣P183
  24. ^ 『黒田家臣伝』「後藤又兵衛伝」
  25. ^ a b 貝原益軒『黒田家譜』
  26. ^ 『菅氏世譜』
  27. ^ 則松弘明『呪詛の時空 宇都宮怨霊伝説と筑前黒田家』(海鳥社)p.96-97
  28. ^ 『新書太閤記』
  29. ^ 『森本儀太夫筆記』
  30. ^ 『志士清談』
  31. ^ 『難波戦記』
  32. ^ a b 『大坂御陣覚書』
  33. ^ 『日向守覚書』
  34. ^ 幸村と並ぶ英雄、後藤又兵衛”. 産経新聞 (2015年3月14日). 2016年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月17日閲覧。
  35. ^ 吉本健二著真説大坂の陣P177


「後藤基次」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から後藤基次を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から後藤基次を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から後藤基次を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤基次」の関連用語

後藤基次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤基次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤基次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS