弦楽三重奏のための《ミニアチュール》とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弦楽三重奏のための《ミニアチュール》の意味・解説 

弦楽三重奏のための《ミニアチュール》

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 16:00 UTC 版)

ロマンティックな小品 (ドヴォルザーク)」の記事における「弦楽三重奏のための《ミニアチュール》」の解説

もともと無題の曲集であったが、ドヴォルザーク前記の手紙の中で、この曲集を《ミニアチュール》と呼んでいる。クルイスが各楽章に以下のような題名付けているが、どうやら作曲者自身同意得ていたようである。 「カヴァティーナモデラート変ロ長調4/4拍子奇想曲」 ポコ・アレグロ、ニ短調2/4拍子ロマンスアレグロ変ロ長調4/4拍子悲歌バラード)」 ラルゲットロ短調9/8拍子 全曲通して演奏するのに約14分を要するドヴォルザークは、明らかにロベルト・シューマン感化されて、それぞれ異な曲調の、互いに関連性のない楽曲からなる性格的小品集を完成させたらしいドヴォルザークは恐らくもう1曲作るつもりでいたようだが、わずか8小節しか現存しておらず、未完成のまま遺された。このためミニアチュール》は、かなり異例なことに、緩徐楽章によって全体締め括られている。 第1曲は、第1ヴァイオリン穏やかな雰囲気のうちに始まる。ようやく中間部になって、より情熱的な表現見られるヴィオラの「低音域」による伴奏と、同じく伴奏楽器である第2ヴァイオリンオスティナート音型が第1曲を支えている。 第2曲は、より楽天的な調子書かれており、単純な和声変奏伴っている。民族音楽名残り感じさせるところが随所見られとりわけ最後部分がそうである。 第3曲の気分夢見心地である。第1ヴァイオリン旋律線は、第2ヴァイオリントリル伴奏されている。 終曲は最も手が込んでおり、哀調帯びた雰囲気は曲頭の短いパッセージから繰り出されていく。

※この「弦楽三重奏のための《ミニアチュール》」の解説は、「ロマンティックな小品 (ドヴォルザーク)」の解説の一部です。
「弦楽三重奏のための《ミニアチュール》」を含む「ロマンティックな小品 (ドヴォルザーク)」の記事については、「ロマンティックな小品 (ドヴォルザーク)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弦楽三重奏のための《ミニアチュール》」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽三重奏のための《ミニアチュール》」の関連用語

弦楽三重奏のための《ミニアチュール》のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽三重奏のための《ミニアチュール》のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロマンティックな小品 (ドヴォルザーク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS