平家没官領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 平家 > 平家没官領の意味・解説 

へいけ‐もっかんりょう〔‐モツクワンリヤウ〕【平家没官領】


平家没官領

読み方:ヘイケモッカンリョウ(heikemokkanryou)

平家滅亡にさいして朝廷没収され平家一門所領


平家没官領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 09:04 UTC 版)

平家没官領(へいけもっかんりょう)とは、平家が没落・滅亡した際に朝廷によって没官された所領のこと。その多くが後に源頼朝に与えられ、鎌倉幕府関東御領の主要部分を構成した。


注釈

  1. ^ 安田「平家没官領」『国史大辞典』(1991)。ただし、没官領の出入の状況から数百か所にのぼる膨大な所領群であったことは確実である。
  2. ^ 九条兼実日記玉葉』寿永2年7月30日条に没官領の処分問題が議論に上ったことが記されており、平家追討の院宣の前後には没官が行われたとみられている。
  3. ^ 同年10月14日には寿永二年十月宣旨が出されて、頼朝に対し、東国における荘園公領からの官物年貢納入を保証させるとともに、頼朝の東国支配権を公認した。
  4. ^ 平姓池氏の名字は、邸宅のあった六波羅池殿に由来する。
  5. ^ 頼盛の息子平保業は承久3年(1221年)、池大納言家領のうちの播磨国在田庄預所職に補任される(「朽木文書」・『鎌倉遺文』2813号)とともに、関東祗候を要請されている(「朽木文書」・『鎌倉遺文』2814号)。
  6. ^ 吾妻鏡』文治3年(1187年2月1日条には、頼朝が平家没官領の中から摂津国真井荘および島屋荘を、平清盛の娘で高倉天皇中宮であった平徳子(建礼門院)に与えたという記事がある。
  7. ^ 例えば、『吾妻鏡』文治2年7月27日1186年8月13日)条に記されている「没官京地目録」に記された平安京内の旧平家一門の宅地などがこれにあたる。さらに、西国の平家一門領やこれに味方した武士の所領の中には「平家没官領注文」作成以後に没官されて頼朝に与えられたものもあったと考えられている。

参照

  1. ^ 三田(1995)p.32。原出典は、川合康「鎌倉幕府荘郷地頭職の展開に関する一考察」『日本史研究272』(1985)ほか


「平家没官領」の続きの解説一覧



平家没官領と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平家没官領」の関連用語

平家没官領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平家没官領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平家没官領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS