大具足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 武具 > 大具足の意味・解説 

おお‐ぐそく〔おほ‐〕【大具足】

読み方:おおぐそく

弓・矢・刀・鎧(よろい)などで、普通より大きなもの。


大具足(おおぐそく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:01 UTC 版)

もののがたり」の記事における「大具足(おおぐそく)」の解説

京都三大付喪神一角佐野の大具足・挂 挂(かい) 男性特例付喪神江戸時代初期から存在する付喪神であり、戦力として特例認められたが強すぎるその力を恐れられたため、斎によって結界内に封じられている。長年封じられているため、来訪客をいじる持て成し趣味であるが、不意打ち攻撃されることへの不満は流している。過去塞眼と「結界閉じ込める代わりに遊び相手をいつ誰を指定して良い」という条件交わしている。 兵馬の噂を頻繁にするため、許可をもらい兵馬前に現れており、兵馬力量を測っている。その際、わざと唐傘の話を持ち出すことで兵馬の本気を垣間見ている。本来付喪神自身顕現したモノひとつの力しか扱えないが、挂は具足だけでなく、甲冑など自身関連したモノの力も扱える。 斎(いつき) 少女の姿をした付喪神玉垣の付喪神。挂を封印できる数少ない存在能力神域作り出すことで相手閉じ込めるというもの。戦闘能力は無いに等しいものの、挂を問答無用無力化することができる。軽くピンされて倒れている。

※この「大具足(おおぐそく)」の解説は、「もののがたり」の解説の一部です。
「大具足(おおぐそく)」を含む「もののがたり」の記事については、「もののがたり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大具足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大具足

出典:『Wiktionary』 (2014/06/05 09:04 UTC 版)

名詞

大具足おおぐそく

  1. 刀剣弓矢薙刀甲冑などの大きな武具総称

関連語




大具足と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大具足」の関連用語

大具足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大具足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもののがたり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの大具足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS