変ホ調とは? わかりやすく解説

変ホ調

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 17:01 UTC 版)

小クラリネット」の記事における「変ホ調」の解説

楽譜上の音(記音)の短3度高い音が出る移調楽器基本形変ロ調クラリネットと同じ指使い完全4度高い音が出ることから、イタリア語では quartino とも呼ばれるクラリネット属楽器では、アルトクラリネットコントラアルトクラリネットが同じ変ホ調の移調楽器であるが、単に clarinet in E♭ のように記され場合小クラリネットを指す。前述通り小クラリネットの中で最も一般的に使用されるエクトル・ベルリオーズは、『幻想交響曲』の第5楽章において、魔女堕落した理想の女性を表現するために、この楽器音色利用したまた、陰影乏しくカンタービレ向かない」(伊福部昭管弦楽法上巻282ページより)とされるが、モーリス・ラヴェルの『ボレロ』では息の長いソロ担当している。グスタフ・マーラー交響曲では重要な役割果たしており、交響曲第2番復活」や交響曲第3番のように、変ホ調クラリネットを2本使う場合もある。

※この「変ホ調」の解説は、「小クラリネット」の解説の一部です。
「変ホ調」を含む「小クラリネット」の記事については、「小クラリネット」の概要を参照ください。


変ホ調

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 17:01 UTC 版)

小クラリネット」の記事における「変ホ調」の解説

ベルリオーズ幻想交響曲 マーラー交響曲第1番 第3楽章変ホ管の二重奏がある。 ラヴェルボレロピアノ協奏曲ト長調ダフニスとクロエ など ショスタコーヴィチ交響曲第5番第6番黄金時代 など R.シュトラウス英雄の生涯ツァラトゥストラはこう語った など コープランドエル・サロン・メヒコ

※この「変ホ調」の解説は、「小クラリネット」の解説の一部です。
「変ホ調」を含む「小クラリネット」の記事については、「小クラリネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変ホ調」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変ホ調」の関連用語

変ホ調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変ホ調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小クラリネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS