売上台数とは? わかりやすく解説

売上台数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:12 UTC 版)

FM TOWNS マーティー」の記事における「売上台数」の解説

ゲーム機対抗できる簡易なゲームパソコンというスタンスであり、当初発売から3年販売台数100万台という目標立てていた。しかし、売り上げ低迷し1993年12月時点で、マーティー累計出荷台数4.5台だった。 主な原因として下記挙げられる搭載メモリ容量2MB当時でも小さかったFM TOWNSRAMは、初代モデル1を除けば標準2MBであり、これがFM TOWNS規格としてのデファクトスタンダードだったものの、マーティ増設不可で、制限を受けるソフトウェアもあった。 SCSIがなく、背面拡張バスを一応備えながらモールドされていて本体加工する必要があった。そのため、ハードディスクなどの拡張機器が出なかった。マーティ用の拡張ハードとしては、サードパーティーアーバンコーポレーションからプリンタポート「MTPR-80」が発売されたのみである。 当時、普通のパソコン中にも10万円を切る価格販売されていた機種存在していたが、それより低性能ありながら本体価格が98000円(税込み10万円)と価格差が極小であり、ゲーム機として見ると高い設定価格であったそもそもFM TOWNSゲーム機市場対抗できるようなキラーソフトがそう多く出ていなかった。

※この「売上台数」の解説は、「FM TOWNS マーティー」の解説の一部です。
「売上台数」を含む「FM TOWNS マーティー」の記事については、「FM TOWNS マーティー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「売上台数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「売上台数」の関連用語

売上台数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



売上台数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFM TOWNS マーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS