拡張バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 拡張バスの意味・解説 

拡張バス

ハードウェアのほかの用語一覧
接続インターフェース:  フラットケーブル  フルピッチ  KVMスイッチ  拡張バス  ケーブル  キャップレス防水  コネクタ

拡張カード

(拡張バス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/16 10:51 UTC 版)

拡張カード(かくちょうカード、: expansion card)、または拡張アダプターとは、コンピュータなどの情報機器で、機能を拡張するための小型のプリント基板を内蔵したカード(アダプター)である。




「拡張カード」の続きの解説一覧

拡張バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/16 23:21 UTC 版)

IBM PC XT」の記事における「拡張バス」の解説

XTの拡張バス(通称XTバス)は、オリジナルIBM PCバス通称PCバス)と基本的に同じだが、一部レイアウト変更制御信号追加などが行われ、後のATバスベースとなり、更には8ビットISAとして標準化された。 1981年8月オリジナルIBM PCリリース後より、IBMはすぐに5つ8ビットI/Oチャネル拡張スロットが不十分と認識した1981年10月IBM社内出版では、必要に応じて拡張カード入れ替える事をIBM奨めた事を報告し、「私の意見では、これは問題となる」と記した事実上全てのPC少なくともディスプレイカードフロッピーディスクコントローラカードを必要とするため、プリンターパラレル通信カードCGA使用時)、シリアル通信カードメモリ拡張ボードサードパーティーのハードディスクコントローラカード、2枚目のディスプレイカードその他の専用アダプターカードなどには、残りの僅か3つのスロットしか使用できなかった。 XT8つ拡張スロット持った。うち6つ拡張スロットは、オリジナルIBM PC5つ拡張スロットと同じスペース配置され、アダプターカードの長さ同じだったフルサイズ)。2つ拡張スロットフロッピーディスクドライブ背後配置され、アダプターカードの長さは短かかったハーフサイズ)。多くカード2つ拡張スロットには収納できず、また特に2枚構成ボードなどいくつかのカードスロット間の狭さのために6つ拡張スロットには装着できなかった。多く場合フロッピーディスクドライブおよびハードディスクドライブカードシリアルポートカードディスプレイアダプターなどがスロット占有した

※この「拡張バス」の解説は、「IBM PC XT」の解説の一部です。
「拡張バス」を含む「IBM PC XT」の記事については、「IBM PC XT」の概要を参照ください。


拡張バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 04:51 UTC 版)

PCサーバ」の記事における「拡張バス」の解説

マザーボード上に小さな基板挿入することで追加機能加えるための拡張バスとして、PCI Express一般的に採用されている。サーバ機の用途によっては多く挿入スロットレーンを持つものや、ごく少数しか持たないもの、全く持たないものなど多様である。

※この「拡張バス」の解説は、「PCサーバ」の解説の一部です。
「拡張バス」を含む「PCサーバ」の記事については、「PCサーバ」の概要を参照ください。


拡張バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 14:47 UTC 版)

拡張カード」の記事における「拡張バス」の解説

バス (コンピュータ)#主なコンピュータ用バス」も参照 パーソナルコンピュータの拡張バス(拡張スロット)の一覧を以下に示す。バックプレーンバスも含む。 マルチプラットフォームPC/AT互換機Macintosh、他)PCI PCI-X PCI Express AGP PCカード ExpressCard InfiniBand PC/AT互換機IBM PCおよびIBM PC互換機XTバス8ビット ISAISAATバスMCA EISA VLバス MacintoshNuBus コミュニケーションスロット PDS PC-9800シリーズCバス 98ローカルバス NESAバス PC-9800シリーズ以外のNECAPバス PC-6001PC-8800シリーズ5550FMシリーズX68000各シリーズの独自バスPC-8000シリーズ初期型は、独自の拡張ユニットを必要とした) 各種ミニコン・ワークステーションUnibus Q-bus DECミニコン VMEバス(元々は68k用に開発

※この「拡張バス」の解説は、「拡張カード」の解説の一部です。
「拡張バス」を含む「拡張カード」の記事については、「拡張カード」の概要を参照ください。


拡張バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:09 UTC 版)

バス (コンピュータ)」の記事における「拡張バス」の解説

拡張バスとは、PCIなどの拡張カード直接接続するバスを指す。拡張バスの項目を参照のこと。

※この「拡張バス」の解説は、「バス (コンピュータ)」の解説の一部です。
「拡張バス」を含む「バス (コンピュータ)」の記事については、「バス (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡張バス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡張バス」の関連用語

拡張バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡張バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ拡張バスの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拡張カード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIBM PC XT (改訂履歴)、PCサーバ (改訂履歴)、拡張カード (改訂履歴)、バス (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS