堅果からなる集合果と複合果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 堅果からなる集合果と複合果の意味・解説 

堅果からなる集合果と複合果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 09:49 UTC 版)

堅果」の記事における「堅果からなる集合果と複合果」の解説

ハスハス科)の花は漏斗状の花托多数雌しべ埋没しているが、個々雌しべ堅果(ただしこの果実は1心皮性であり、典型的な堅果とは異なるため、痩果として扱われることもある)となり(下図2b)、これを含む肥大した花托からなる集合果ハス状果(nelumboid aggregate fruit)とよばれる下図2a)。ハス状果は花托大部分占めており、典型的な偽果である。 2a. ハスハス科)のハス状果 2b. ハス状果の中の堅果(または痩果) 2c. オオバヤシャブシカバノキ科)のストロビルと堅果小堅果) 2d. ヨーロッパグリブナ科)の3個の堅果殻斗包まれている 2e. ガマガマ科)では毛をもつ多数堅果(または痩果)が集合して穂を形成している イヌシデカバノキハンノキカバノキ科)などは、葉腋堅果(または小堅果)をつけた(果、果)が軸にらせん状について球果まつぼっくり)状のまとまり形成する上図2c)。この複合果多花果)は、ストロビル(ストロビラ、果穂; strobile, strobilus)ともよばれる。strobile という用語は、裸子植物球果類針葉樹)の球果に対して用いられる用語であるが、裸子植物雌しべ子房)をもたないため、球果類球果果実ではない。 クリ属ブナ科)は3個の雌花由来する3個の堅果が共通の殻斗囲まれ複合果状になるが(上図2d)、殻斗裂開し個々堅果散布される。 またガマ属ガマ科)では、筒状密集した多数雌花いわゆる「がまの穂」を形成し、この雌花それぞれ堅果痩果ともされる)になるため、果実密集して複合果状になる(上図2e)。

※この「堅果からなる集合果と複合果」の解説は、「堅果」の解説の一部です。
「堅果からなる集合果と複合果」を含む「堅果」の記事については、「堅果」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「堅果からなる集合果と複合果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堅果からなる集合果と複合果」の関連用語

1
堅果 百科事典
12% |||||

堅果からなる集合果と複合果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堅果からなる集合果と複合果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堅果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS