堅果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 果実 > 堅果の意味・解説 

けん‐か〔‐クワ〕【堅果】

読み方:けんか

果皮木質革質堅い果実。クリ・カシ・ナラなど。殻斗果(かくとか)。

堅果の画像

堅果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 09:09 UTC 版)

堅果(けんか、: nut, glans)とは、果実の型の1つ。堅く木化した果皮が1個の種子を包み、裂開しない果実のことである(図1)。ブナ科カバノキ科などに見られる。カヤツリグサ科タデ科に見られる小型のものは小堅果(nutlet, nucula, nucule, nuculanium)ともよばれるが、痩果との区分は明確ではない。


注釈

  1. ^ 英語の nut は、他にねじのナットなどを意味し、また俗語として頭や変わり者、狂人などの意味でも用いられる[1]
  2. ^ ただし核果としている例もある[12]
  3. ^ 複数形は strobili[34]
  4. ^ このような果実は胞果(嚢果、utricle)ともよばれるが[7]、胞果(utricle)はふつうヒユ科などに見られる果皮種子をゆるく包んだ果実を意味しており、果実が果胞でゆるく包まれたスゲ属のものとは構造的に異なる。
  5. ^ 上記のように、クルミ類の果実は、厳密な意味では堅果ではない[2]

出典

  1. ^ nut”. Weblio英和・和英辞典. 2022年6月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Armstrong, W.P.. “Fruits Called Nuts”. Wayne's Word. 2022年5月6日閲覧。
  3. ^ ナッツ. コトバンクより2022年5月3日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h i 清水建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 96–108. ISBN 978-4896944792 
  5. ^ a b c d e f 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “堅果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 415. ISBN 978-4000803144 
  6. ^ 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編), ed (2015). “植物用語の図解”. 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 10–17. ISBN 978-4582535310 
  7. ^ a b c 山崎敬 (編集), 本田正次 (監修), ed (1984). “1. 果実”. 現代生物学大系 7a2 高等植物A2. 中山書店. pp. 101–110. ISBN 978-4521121710 
  8. ^ 堅果. コトバンクより2022年5月3日閲覧
  9. ^ 斎藤新一郎 (2000). 木と動物の森づくり. 八坂書房. p. 18. ISBN 978-4896944600 
  10. ^ 米倉浩司 (2016). “ミズタマソウ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 3. 平凡社. pp. 262–264. ISBN 978-4582535334 
  11. ^ 米倉浩司 (2016). “ヒシ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 3. 平凡社. pp. 260. ISBN 978-4582535334 
  12. ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “ヒシの仲間”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. p. 129. ISBN 978-4-416-71219-1 
  13. ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “シナノキ”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. p. 118. ISBN 978-4-416-71219-1 
  14. ^ 米倉浩司 (2017). “ツクバネ”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 4. 平凡社. p. 75. ISBN 978-4582535341 
  15. ^ 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “殻斗”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 206. ISBN 978-4000803144 
  16. ^ a b 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “ブナ科”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 137–141. ISBN 978-4-416-71219-1 
  17. ^ 崎尾均 (2000). “ブナ科”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 208–281. ISBN 4-635-07003-4 
  18. ^ 根本智行 (2016). “クルミ科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 3. 平凡社. pp. 102–104. ISBN 978-4582535334 
  19. ^ 崎尾均・高橋秀男 (2000). “クルミ科”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 20–37. ISBN 4-635-07003-4 
  20. ^ a b c 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “クルミ科”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 142–143. ISBN 978-4-416-71219-1 
  21. ^ a b 斎藤新一郎 (2000). 木と動物の森づくり. 八坂書房. p. 30, 180. ISBN 978-4896944600 
  22. ^ 殻果. コトバンクより2022年5月18日閲覧
  23. ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “カヤツリグサ科”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 211–212. ISBN 978-4-416-71219-1 
  24. ^ a b c 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “タデ科”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 106–109. ISBN 978-4-416-71219-1 
  25. ^ 米倉浩司 (2017). “タデ科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 4. 平凡社. p. 84. ISBN 978-4582535341 
  26. ^ 多田多恵子 (2010). “ガマの仲間”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 19. ISBN 978-4829910757 
  27. ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “オシロイバナ”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. p. 110. ISBN 978-4-416-71219-1 
  28. ^ 邑田仁 (2017). “ハス科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 2. 平凡社. p. 214. ISBN 978-4582535396 
  29. ^ 多田多恵子 (2010). “ハス”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 57. ISBN 978-4829910757 
  30. ^ 原襄・西野栄正・福田泰二 (1986). “果実”. 植物観察入門 花・茎・葉・根. 培風館. pp. 47–68. ISBN 978-4563038427 
  31. ^ a b 多田多恵子 (2010). “カバノキ科”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. pp. 22–24. ISBN 978-4829910757 
  32. ^ a b c d 崎尾均 (2000). “カバノキ科”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 122–207. ISBN 4-635-07003-4 
  33. ^ a b c d e f g 小林正明 (2007). 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 79–88. ISBN 978-4881371251 
  34. ^ strobilus”. Merriam-Webster. 2022年5月18日閲覧。
  35. ^ 崎尾均 (2000). “クリ”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 278–281. ISBN 4-635-07003-4 
  36. ^ 蒲の穂. コトバンクより2022年5月3日閲覧
  37. ^ 林弥栄・門田裕一 (監修) (2013). “ガマ科”. 野に咲く花 増補改訂新版. 山と渓谷社. p. 87–89. ISBN 978-4635070195 
  38. ^ a b 多田多恵子 (2008). “ガマの仲間”. 身近な植物に発見! 種子たちの知恵. NHK出版. pp. 32–35. ISBN 978-4140402306 
  39. ^ 勝山輝男・早坂英介 (2015). “カヤツリグサ科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. p. 294. ISBN 978-4582535327 
  40. ^ 岡本素治 (1992). “果実の形態にみる種子散布 (総説)”. 植物分類, 地理 43 (2): 155-166. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078987. 
  41. ^ 福原達人. “8-4. 動物被食散布”. 植物形態学. 福岡教育大学. 2022年5月13日閲覧。
  42. ^ 小林正明 (2007). “食べ残し散布”. 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 159–167. ISBN 978-4881371251 
  43. ^ a b 多田多恵子 (2008). “ドングリの仲間”. 身近な植物に発見! 種子たちの知恵. NHK出版. pp. 112–115. ISBN 978-4140402306 
  44. ^ 斎藤新一郎 (2000). “貯食型散布”. 木と動物の森づくり. 八坂書房. pp. 99–107. ISBN 978-4896944600 
  45. ^ 斎藤新一郎 (2000). “なり年および不なり年”. 木と動物の森づくり. 八坂書房. p. 174–181. ISBN 978-4896944600 
  46. ^ a b 小林正明 (2007). “食べ残し散布”. 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 204–206. ISBN 978-4881371251 
  47. ^ 崎尾均・高橋秀男 (2000). “クルミ科”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 20–37. ISBN 4-635-07003-4 
  48. ^ a b 小林正明 (2007). “毛で飛ぶ”. 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 49–63. ISBN 978-4881371251 



「堅果」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



堅果と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堅果」の関連用語

堅果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堅果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堅果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS