地震感知器とは? わかりやすく解説

地震感知器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:48 UTC 版)

エレベーター」の記事における「地震感知器」の解説

エレベーターの地震感知器には、検出する地震波の種類によって大別して3種類がある。 初期微動P波 : 高速で伝わる縦波)を検知し、あるいは主要動S波 : P波続いて到達する横波)のレベルが低いうちに検知し最寄階に停止後、震度4以上(以降震度目安)の大きな揺れなければ一定時間後に自動復旧するもの。 震度4以上の揺れ検知して、最寄階に停止し運転を休止するもの。この場合保守会社作業員機器の安全を確認後地震感知器を復旧する。 更に大きな揺れ震度5クラス)を検知した場合なおかつ最寄りの階まで数階離れている場合急行ゾーン)は、途中で急停止させる。保守会社またはビル技術者指示により釣り合いおもり反対方向最寄階まで低速運転する。 ただし、いずれも地震揺れにより機器損傷し地震感知器とは別の安全装置働いた場合は、閉じ込められることもある。原因は、乗場側の戸閉検出装置がかごの接触により誤動作する場合大半である。この場合には途中で急停止するので、かご内に閉じ込められることになる。一度この状態になると、エレベーター保守会社現地出向かないと復旧することができないので、主に保守会社消防レスキュー隊による救出数時間から丸一日以上を要することもあり、地震発生する度に大きな問題になっている

※この「地震感知器」の解説は、「エレベーター」の解説の一部です。
「地震感知器」を含む「エレベーター」の記事については、「エレベーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地震感知器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地震感知器」の関連用語

地震感知器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地震感知器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエレベーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS