台北帝国大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 台北帝国大学の意味・解説 

たいほく‐ていこくだいがく【台北帝国大学】

読み方:たいほくていこくだいがく

日本統治時代の台湾台北に、日本によって設置され官立大学昭和3年(1928)設立昭和20年1945)、台湾中華民国復帰後、国立台湾大学へと改組改名された。


台北帝国大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 09:10 UTC 版)

台北帝国大学(たいほくていこくだいがく、旧字体: 臺北帝󠄁國大學、繁体字中国語: 臺北帝國大學)は、台北州台北市に本部を置いていた日本帝国大学略称台大(たいだい、繁体字中国語: 臺大)。


  1. ^ 李恒全、「台北帝国大学設立計画案に関する一考察 : 幣原坦の設立構想を中心に」 『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』 2007年 第1巻 第1号, 45-64頁, doi:10.24546/80060006


「台北帝国大学」の続きの解説一覧

台北帝国大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 19:28 UTC 版)

国立台湾大学」の記事における「台北帝国大学」の解説

詳細は「台北帝国大学」を参照 国立台湾大学起源は、日本統治時代1928年昭和3年3月16日に、台湾台北台北市富田町7番目の帝国大学として設立される大学設立準備段階では当初台湾大学」との名称が用いられその後、「台湾帝国大学」が用いられたが、「台湾帝国大学」では台湾帝国大学との誤解生じるとの理由から1927年に「台北帝国大学」に名称が決まった日本内地帝国大学文部省管轄であったのに対し、台北帝国大学は台湾総督府管轄であった当初文政学部と理農学部の二学部設置され1928年4月より開講した。さらに1941年昭和16年)には予科豫科)も作られた。1945年昭和20年)度時点での学部構成は、文政学部理学部農学部医学部工学部であった国立台湾大学は、旧帝国大学としての連続性有しつつ現在に至るため、台北帝国大学を前身として位置づけている。一方ソウル大学校京城帝国大学廃校後新設され経緯があるため、同大学校京城帝国大学前身とは位置付けていない。

※この「台北帝国大学」の解説は、「国立台湾大学」の解説の一部です。
「台北帝国大学」を含む「国立台湾大学」の記事については、「国立台湾大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台北帝国大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台北帝国大学」の関連用語

台北帝国大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台北帝国大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台北帝国大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国立台湾大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS