可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクトの意味・解説 

可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 08:36 UTC 版)

コンパクト空間」の記事における「可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト」の解説

これらの概念は以下のように定義される点列コンパクトの定義は前の章ですでに述べたがが再掲している: 名称名称(英語)定義可算コンパクト countably compact space Xの任意の可算開被覆 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} は有限部分開被覆 T ⊂ S {\displaystyle {\mathcal {T}}\subset {\mathcal {S}}} を持つ。ここでXの可算開被覆 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} とは開被覆可算集合であるものをいう点列コンパクト sequentially compact space X 上の任意の点列収束部分列を持つ事を指す。すなわち X 上の任意の点列 { x n } n ∈ N {\displaystyle \{x_{n}\}_{n\in \mathbb {N} }} に対し適当な部分列 { x n i } i ∈ N {\displaystyle \{x_{n_{i}}\}_{i\in \mathbb {N} }} を取れば { x n i } i ∈ N {\displaystyle \{x_{n_{i}}\}_{i\in \mathbb {N} }} は X 上のいずれかの点に収束する事を指す。点列コンパクト性の事を点列対するボルツァーノ・ワイエルシュトラス性とも言う。 擬コンパクト pseudocompact Xから実数体への連続関数 f が必ず有界となる これらの概念は以下の関係性満たす定理コンパクト点列コンパクト可算コンパクト⇒擬コンパクト擬距離可能な空間ではこれら4つ概念同値である: 定理 (擬距離化可能空間における同値性) ― ( X , O ) {\displaystyle (X,{\mathcal {O}})} を位相空間とする。Xが擬距離化可能空間であればコンパクト、可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクトは同値。 Xが擬距離化可能とは限らない場合はこれらは同値とは限らないが、以下のような関係を満たす定理 ― ( X , O ) {\displaystyle (X,{\mathcal {O}})} を位相空間とする。 Xが第一可算公理を満せば、Xの点列コンパクト性可算コンパクト性同値。 Xがパラコンパクト後述)で擬コンパクトなコンパクト

※この「可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト」の解説は、「コンパクト空間」の解説の一部です。
「可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト」を含む「コンパクト空間」の記事については、「コンパクト空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクト」の関連用語

可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可算コンパクト、点列コンパクト、擬コンパクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンパクト空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS