古沢滋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 近代日本人の肖像 > 古沢滋の意味・解説 

古沢滋 ふるさわ うろう

古沢滋の肖像 その1
弘化4年明治44年12月 (1847~1911)

高知生まれ。政治家、官僚。父は高知藩士。尊王討幕運動参加維新後新政府に出仕し、明治3年(1870)イギリス留学帰国後、板垣退助らと愛国公党結成民撰議院設立建白書起草立志社愛国社結成にも尽力し自由民権運動先駆けとなる。大阪日報社長自由新聞主筆をつとめる。自由党解党後再び官界入り外務内務・農商務各省勤務23年(1890)逓信省郵務局長就任。のち奈良石川山口県の各知事歴任37年(1904)、貴族院議員勅選される。

キーワード 政治家, 官僚
号・別称 滋(しげる)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 経済要説 / ヘンリ-・ジョフラ著 ; 古沢滋等訳 大蔵省, 明10.11 <YDM40251>
  2. 戎座大演説会傍聴筆記 / 古沢滋述 ; 砂山藤三郎編 砂山藤三郎, 明14.9 <YDM27688>
  3. 古沢郵務局長及草間為替貯金管理所長ノ演説 小松島郵便電信局, 明26.1 <YDM301044>
  4. 君主及統治ノ講説 / ステ-ド著 ; 古沢滋抄訳 古沢滋, 明30.11 <YDM27756>
  5. 議院制度ノ末運 / 古沢滋訳 古沢滋, 明31.9 <YDM28496>
  6. 近時宇内大勢一斑. [1], [2], [3] / 古沢滋著 宕西書院, 明36 <YDM27748>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

古沢滋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 03:03 UTC 版)

古沢 滋(ふるさわ しげる、1847年12月18日弘化4年11月11日)- 1911年明治44年)12月24日)は、幕末土佐藩士土佐勤王党員、民撰議院設立建白書の起草者。明治期の官僚政治家自由民権運動家、県知事貴族院議員錦鶏間祗候。『自由新聞』主筆。前名・古沢迂郎(うろう)、・介堂。従三位勲二等。


  1. ^ 『官報』第6345号、明治37年8月23日。
  2. ^ 『官報』第6368号、明治37年9月19日。
  3. ^ 官報』第2237号「叙任及辞令」1890年12月11日。
  4. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  5. ^ 『官報』第6548号「叙任及辞令」1905年5月2日。
  6. ^ a b 『官報』第8556号「叙任及辞令」1911年12月26日。
  7. ^ 『官報』第3000号「叙任及辞令」1893年6月30日。
  8. ^ 『官報』第4499号「叙任及辞令」1898年6月30日。
  9. ^ a b 『大和神社の古沢滋の石碑について』一般社団法人板垣退助先生顕彰会
  10. ^ 人事興信所編『人事興信録』第10版 下、1934年、タ16頁。


「古沢滋」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古沢滋」の関連用語

古沢滋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古沢滋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古沢滋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS