古地名とは? わかりやすく解説

古地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 14:32 UTC 版)

長狭郡」の記事における「古地名」の解説

和名類聚抄に8郷が記されているほか、平城京出土木簡から川合郷が知られている。比定日本歴史地名大系よる。 壬生(みふ) 旧星ヶ畑村(現鴨川市美宇を遺名地とする意見がある。壬生部との関連想定されている。 日置二子村(現鴨川市)比岐を遺名地とし、曾呂川中流から下流にかけてに比定されている。日置部との関連想定されている。 置津(おきつ) 勝浦市興津を遺名地とし、鴨川市小湊から勝浦市鵜原にかけてに比定されている。 田原(たはら) かつて田原庄と称したという伝承から、加茂川中流域比定されている。 酒井(さかい) 鴨川市北風原に「酔酒の井」の伝承があり、加茂川上流から中流にかけてに比定されている。 伴部(ともへ) 旧和泉村(現鴨川市富部台を遺名地とし、待崎川中流・下流左岸比定されている。もとは大伴であったのを、のちに淳和天皇の諱を避けて伴部改めたものと考えられている。 賀茂 加茂川下流比定されている。 丈部(はせつかひ) 旧大幡村(現鴨川市)作壁(作掛)を遺名地とし加茂川最上流域比定する意見がある。丈部との関連想定されている。 川合 和名類聚抄記載がない。詳細不明だが、加茂川と金山川の合流点近辺比定する意見がある。

※この「古地名」の解説は、「長狭郡」の解説の一部です。
「古地名」を含む「長狭郡」の記事については、「長狭郡」の概要を参照ください。


古地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:55 UTC 版)

夷隅郡」の記事における「古地名」の解説

和名類聚抄に5郷および余戸郷記されているが、いずれも訓がない。比定日本歴史地名大系よる。 雨霑 未詳天羽郡同名郷があり混同され可能性もある。 蘆道 イホチと読み伊保田(現大多喜町)あるいは中魚落村(現いすみ市)を遺称地とする説がある。 荒田 新田野(現いすみ市)を遺称地とする意見がある。 長狭 長志(現いすみ市)を遺称地とし、布施村(現いすみ市御宿町)にかけてに比定されている。 白羽 未詳余戸 未詳

※この「古地名」の解説は、「夷隅郡」の解説の一部です。
「古地名」を含む「夷隅郡」の記事については、「夷隅郡」の概要を参照ください。


古地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:57 UTC 版)

入間郡」の記事における「古地名」の解説

和名類聚抄に6郷および郡家郷と余戸郷記されている。比定日本歴史地名大系よる。 麻羽(あさは) 坂戸市浅羽を遺名地とし、その一帯比定されている。 大家おほやけ不詳坂戸市森戸にかつてあった大在を遺名地とする説(風土記稿)があり、それによって明治期大家村命名されている。ほかにふじみ野市から富士見市にかけてに比定する説、越生町大谷との関連を見る説がある。 郡家 郡衙所在地考えられる不詳川越市久下戸を遺名地とする説、狭山市入間川かつては単に入間村呼んでいたとされる)を郡衙所在地推定する説(風土記稿)がある。 高階たかしな不詳越生町毛呂山町一帯比定する説、所沢市山口比定する説、川越市高島遺称地とする説がある。なお高現・川越市)は高階郷の地とする伝承により明治期命名されたもの。 安刀 不詳所沢市北野久米一帯比定する説、川越市上戸霞ヶ関一帯比定する説、坂戸市粟生田上吉田赤尾一帯比定する説がある。東秩父村安戸を遺名地とする説もあるが、比企郡挟んで距離があり難がある。 山田(やまた) 川越市山田から大仙波にかけての一帯比定されている。川越市山田直接的な名地ではなく中世山田荘にちなん明治期命名である。 廣瀬(ひろせ) 狭山市上広瀬および下広瀬を遺名地とし、狭山市から飯能市にかけてに比定されている。近世には高麗郡位置している。 余戸 不詳坂戸市横沼小沼赤尾一帯比定する説、狭山市一部とする説がある。

※この「古地名」の解説は、「入間郡」の解説の一部です。
「古地名」を含む「入間郡」の記事については、「入間郡」の概要を参照ください。


古地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 04:41 UTC 版)

足立郡」の記事における「古地名」の解説

和名類聚抄4-5郷および郡家郷・余戸郷記されている。比定日本歴史地名大系よる。 堀津・発度(ほりつ・ほつと) 不詳さいたま市風渡野(ふつとの)を遺名地とみる説、さいたま市西堀との関係をみる説、鴻巣市登戸とみる説がある。写本によっては堀津と発度を別の郷としている場合がある。 殖田(うえた) さいたま市植田谷本を遺名地とし、その一帯比定されている。 稲直(いなほ) 桶川市上尾市伊奈町一帯とされている。 郡家 郡衙所在地考えられさいたま市大宮区一帯考える説がある。 大里 不詳さいたま市蕨市伊奈町などに比定する各説がある。 余戸 不詳鴻巣市足立区などに比定する各説がある。

※この「古地名」の解説は、「足立郡」の解説の一部です。
「古地名」を含む「足立郡」の記事については、「足立郡」の概要を参照ください。


古地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 08:10 UTC 版)

八軒屋」の記事における「古地名」の解説

八軒屋 (大阪市) - 大阪市 天神橋天満橋の間にかつてあった地域八軒屋浜 - 上にあった船着場八軒家船着場 - 上記にちなん造成された観光向け船着場八軒屋 - 広島県備後国安那郡にあった。 このページ地名曖昧さ回避のためのページです。一つ地名が2か所以上の場所に用いられている場合水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事選んでください。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えください

※この「古地名」の解説は、「八軒屋」の解説の一部です。
「古地名」を含む「八軒屋」の記事については、「八軒屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古地名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古地名」の関連用語

古地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長狭郡 (改訂履歴)、夷隅郡 (改訂履歴)、入間郡 (改訂履歴)、足立郡 (改訂履歴)、八軒屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS