反乱を目論むとは? わかりやすく解説

反乱を目論む

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 10:00 UTC 版)

趙廞」の記事における「反乱を目論む」の解説

300年11月朝廷からの詔により、趙廞洛陽へ召還され大長秋昇進となり、新たに成都内史耿滕が益州刺史任じられる事が告げられた。 当時洛陽朝廷では政変起こっており、専横極めていた賈南風とその一派誅殺され、趙王司馬倫政権掌握していた。趙廞は彼女とは姻戚関係あり、かねてよりその後ろ盾を侍みとしていたので、今回朝廷からの召還命令自分誅殺する為の口実なのではないか勘繰り大い動揺した。かつて趙廞占いによって『星黄者王』という予言得ており、この時の趙の星は黄色く輝いていた。その上度重なる政変各地方混乱により晋朝衰退していた事もあり、遂に彼は「蜀土は四方塞がれている。自らを安んじる事が出来よう」と考え密かに蜀の地の占有目論むようになった。また当時前述した氐・羌の反乱などにより雍州秦州から多数流民益州避難してきており、趙廞はかつて劉氏がこの地に割拠したことに倣いありったけの官庫食糧流民達へ振舞って人心掌握努めた。これらの流民束ねていた李特李庠らの兄弟武勇優れており、配下の者は巴西出身趙廞とは同じ出自であった為、趙廞は彼らを厚遇して自らの爪牙とした。だが、流民達は趙廞庇護恃みとして益州強盗略奪為すようになったので、蜀の民はこれを患ったという。 耿滕はこの状況憂えて何度密かに上表し「流民には剛強剽悍な者が多く、蜀人は怯懦軟弱です。これでは主人客人立場逆転してしまい、必ずや災い引き起こします流民達を元の土地戻らせるべきです。もしも彼らを険阻な蜀の地に留め続けるならば、恐らく秦州雍州災禍梁州益州転移してしまいます」と訴えた。また「(益州の)倉庫枯渇してしまっており、万一事態応じる事が出来ません。必ずや聖朝にとって西顧の憂いとなりましょう」とも訴えた。これらの上表が趙廞耳に入ると、彼は耿滕を深く憎んだという。

※この「反乱を目論む」の解説は、「趙廞」の解説の一部です。
「反乱を目論む」を含む「趙廞」の記事については、「趙廞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反乱を目論む」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反乱を目論む」の関連用語

反乱を目論むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反乱を目論むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの趙廞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS