南アフリカ近海での悲劇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南アフリカ近海での悲劇の意味・解説 

南アフリカ近海での悲劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:06 UTC 版)

ペドロ・アルヴァレス・カブラル」の記事における「南アフリカ近海での悲劇」の解説

一行南アメリカ東岸沿って航行再開したのは、1500年5月2日3日のことであったカブラル航行するうちに、発見したのは島ではなく大陸ではないかとの考え強めていった。5月5日頃、艦隊アフリカへ向かうべく東へ転進した5月23日ないし24日、彼らは南大西洋セントヘレナ高気圧帯で嵐に遭い、4隻の船を失った。この一件正確にどの地点起きたかは不明であり、アフリカ大陸最南端に近い喜望峰から「南アメリカ沿岸部見え海域」までのどこかだということしか判っていない。ナウ船3隻およびキャラベル船1隻が乗員380と共に失われたが、このキャラベル船船長は、1488年ヨーロッパ人として初め喜望峰到達した航海者バルトロメウ・ディアスであった沈没免れた船も、波濤進路阻まれたり帆を損傷して散り散りになった。ディオゴ・ディアスの指揮する艦は完全に引き離され単独さまよう状態に陥ったが、残りの6隻はどうにか再集結果たした艦隊はいったん3隻ずつ2隊に分かれ東進して喜望峰通過した。そこで体勢立て直して現在位置確認した後に転進し北上しソファラ北側沖に位置するモザンビーク海峡内の島のひとつ(英語版)に上陸した本隊は船を修理するため、ソファラ近海10日ほど逗留したその後更に北上続けた艦隊は、5月26日キルワ島に到着したカブラル当地の王と協定結ぼう試みたが、交渉不首尾に終わったキルワ島を出立した一行は、8月2日マリンディ到達したカブラル当地の王と面会して友好関係を結ぶことに成功し進物交換などを行った。ここで最終目的地であるインドへ向かうべく水先案内人雇用し艦隊一気アラビア海横断してアンジェディバ島(英語版)へ至った。この島はカリカットへ向かう前の物資補給地点としてよく利用されていた。一行はここでいったん船を揚陸し、防水加工塗装補修行ったその間に、カリカット統治者との面会取り付けるべく最終調整はかられた。

※この「南アフリカ近海での悲劇」の解説は、「ペドロ・アルヴァレス・カブラル」の解説の一部です。
「南アフリカ近海での悲劇」を含む「ペドロ・アルヴァレス・カブラル」の記事については、「ペドロ・アルヴァレス・カブラル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南アフリカ近海での悲劇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南アフリカ近海での悲劇」の関連用語

南アフリカ近海での悲劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南アフリカ近海での悲劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペドロ・アルヴァレス・カブラル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS