入湯税とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > > 入湯税の意味・解説 

にゅうとう‐ぜい〔ニフタウ‐〕【入湯税】

読み方:にゅうとうぜい

温泉鉱泉入湯客課される市町村税


入湯税(にゅうとうぜい)(bath tax)

温泉鉱泉入湯客課される地方税

地方税法定められている目的税で、市町村徴収する通常入湯客は、入浴代金含まれる形で入湯税を納めている。

鉱泉温泉がある市町村は、浴場における入湯対し入湯客に入湯税を課するものと義務づけられている。そのさい入湯客1人1日について、 150円を標準とする。

入湯税による収入は、環境衛生施設鉱泉源の保護管理施設および消防施設その他消防活動必要な施設整備などを目的使われる

今月町内温泉施設のある紀伊長島町が入湯税条例制定していなかったことが明らかになった。これまで同町は約7500万円の入湯税を徴収していなかったという。

(2004.09.20掲載


入湯税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 06:52 UTC 版)

入湯税(にゅうとうぜい)とは、鉱泉浴場が所在する市町村が、鉱泉浴場における入湯に対し、入湯客に課す目的税たる地方税である。小さな市町村にとっては貴重な自主財源であり[2][3]、目的税でありながら一般財源的に運用されがちである[3][4]




「入湯税」の続きの解説一覧

入湯税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:40 UTC 版)

鳥羽市」の記事における「入湯税」の解説

温泉宿があるにもかかわらず温泉開発民間主導であり市が源泉持っていない、運び湯の旅館も多いなどの理由で、鳥羽市は入湯税を徴収していなかった。市は民間協議重ね使途比率について合意形成ができたことから、2007年平成19年4月より入湯税の徴収開始した2006年平成18年)度までは入湯税収入が0だったが、2019年平成31/令和元年)度の収入1億73627千円と、日本全国で第17位(三重県1位)に位置する鳥羽市は「鳥羽市鉱泉源保管理整備補助金交付規定」を制定し使途観光振興に5割、鉱泉源保護に3割、消防施設等環境衛生施設に1割ずつと定めたこのうち鉱泉源保護の分は鳥羽市温泉振興会へ補助金として交付し、残る7割は「鳥羽市観光振興基金」として積み立て適宜観光振興事業に使うという仕組み導入した使途観光基本計画アクションプログラム明記されたものに限定し基金財政課管理することになった。この仕組みは「鳥羽方式」と呼ばれるようになった基金化したことで、単年度主義予算主義に陥らずに済むという利点がある。例えば、東日本大震災発生した際に、基金利用してすぐに観光キャンペーンを打つことができた。また基金創設により、観光行政担当する職員数観光関連予算増加した。市観光課では、基金使い勝手良いだけに、結果成果をきちんと示す必要がある考えている。

※この「入湯税」の解説は、「鳥羽市」の解説の一部です。
「入湯税」を含む「鳥羽市」の記事については、「鳥羽市」の概要を参照ください。


入湯税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 14:54 UTC 版)

特別徴収」の記事における「入湯税」の解説

入湯税の特別徴収は、個々温泉利用客納めるべき税額特別徴収義務者鉱泉浴場経営者)が代わって徴収し一括して市町村納入する

※この「入湯税」の解説は、「特別徴収」の解説の一部です。
「入湯税」を含む「特別徴収」の記事については、「特別徴収」の概要を参照ください。


入湯税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 15:23 UTC 版)

阿寒湖温泉」の記事における「入湯税」の解説

阿寒湖温泉2002年平成14年)の169.5万人ピークとして観光入込客数減少し2013年平成25年)度には96.7万人ピーク時からおよそ4割減少した。そこで同年阿寒湖温泉旅館組合臨時総会で入湯税引き上げ決議し、同組合事務局務め阿寒観光協会まちづくり推進機構は独自財源研究会設立して公益財団法人日本交通公社観光政策研究部共同で入湯税に関するアンケート調査を、阿寒湖温泉来訪者に対して実施したその結果来訪者が(阿寒湖温泉対し金銭面で協力することについて、「使途明確になっていれば積極的に協力したい」(50.7%)、「これから地元だけではなく来訪客も積極的に協力したい」(18.5%)という前向きな回答寄せられ、入湯税の追加負担額として「151 - 200円」(30.1%)、「101 - 150円」(21.6%)が多く挙げられた。 この調査結果踏まえ阿寒湖温泉釧路市対し超過課税要望し、市は2015年平成27年)度からの10年間の期限付きで入湯税を250円(100円上乗せ)とすることを議決した先のアンケートで「使途明確になっていれば」という回答が過半数超えたことを踏まえ上乗せ徴収分は「釧路市観光振興臨時基金」として積み立て使途観光振興限定し、市と地域団体との間で事業すり合わせ上で補助金として拠出することになった。 入湯税の超過課税による宿泊者数の減少懸念されたが、超過課税実施前の2014年平成26年)度と実施後2016年平成28年)度を比較すると、宿泊者数は129万人から145万人(1.12倍)、入湯税収入108百万円か157百万円(1.45倍)に増加した

※この「入湯税」の解説は、「阿寒湖温泉」の解説の一部です。
「入湯税」を含む「阿寒湖温泉」の記事については、「阿寒湖温泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入湯税」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「入湯税」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



入湯税と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入湯税」の関連用語

入湯税のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入湯税のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入湯税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥羽市 (改訂履歴)、特別徴収 (改訂履歴)、阿寒湖温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS